位置 | N 35°24′ E 139°54′ |
---|---|
面積 | 2,400ha |
干潟
◆盤洲干潟:小櫃川右岸防潮堤の北西側に広がる河口三角州(43ha)と、その先の前浜干潟(1,400ha)から成る。三角州はヨシ、アイアシを主とする塩性湿地で、感潮クリーク(塩水と淡水の影響を受けている水路)が入る。一部にアズマネザサ群落、エノキ林、クロマツ植林、人工池がある。前浜は大潮時に1.5〜2km沖まで干出する日本でも最大級の砂質の自然干潟。干満差2m、干潟の勾配約1/1000。
◆富津干潟:富津岬の北東側に広がる砂質干潟。アマモ、コアマモの藻場があり、東部は潮干狩り場となっている。岬全体が千葉県立公園。クロマツ林の中に遊歩道があり海浜はレジャーが盛ん。
サイト名 | 保護区指定 | 面積 |
---|---|---|
盤州・富津干潟 | 県指定富津岬鳥獣保護区 | 291ha |
盤洲干潟 | ・干潟に隣接してスパ・宿泊施設営業(排水・照明の影響) ・三角州渚線の後退・干潟の底質変化(潮流変化、河川からの流入土砂) ・ゴミ・アオサの漂着 ・海上、前浜でのカモ猟(陸部は銃猟禁止区域) |
---|---|
富津干潟 | ・海浜レジャー、潮干狩りによるアマモ場撹乱 ・ゴミ漂着 |
日本野鳥の会 千葉県 | ・小櫃川河口定例探鳥会 |
---|---|
盤洲干潟をまもる会 | ・盤洲干潟自然観察会 |
日本野鳥の会 千葉県 ・盤洲干潟をまもる会 |
・ 7月:小櫃川河口三角州を千葉県環境保全地域に指定する要望書提出(対千葉県知事) |
---|---|
盤洲干潟をまもる会 | 5月、10月:干潟クリーン作戦(河口干潟域のゴミ掃除) |
日本野鳥の会 千葉県 | ・2、4、6、8、10、12月(年6回実施):定例探鳥会 |
---|---|
盤洲干潟をまもる会 | ・2、5、6、8、10月(年5回実施):干潟の自然観察会 |
下記リンク先各団体 | ・各種イベント、干潟体験、観察会など(各団体のHP参照) |
鳥は小櫃川河口付近に集中している。シギ・チドリ類、カモメ類は干潟。小鳥、タカ類は三角州ヨシ原。人工池ではカワウが繁殖、カモ類は小櫃川河口から1〜2km上流の金木橋付近。年間約120種が見られる。富津干潟ではシギ・チドリ類、カモ類、クロマツ林で渡りの夏鳥、冬鳥。
(盤洲干潟)
留鳥 | カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、セッカ、カワラヒワ、イソシギ、カワセミ |
---|---|
夏鳥 | オオヨシキリ、ツバメ、チュウサギ |
冬鳥 | ミサゴ、チュウヒ、ハヤブサ、オオタカ、ノスリ、ヨシガモ、ヒドリガモ、スズガモ、オカヨシガモ、マガモ、オオジュリン、アオジ、ジョウビタキ、ツグミ、ハマシギ、ダイゼン、ミユビシギ、シロチドリ、セグロカモメ、ズグロカモメ |
旅鳥 | メダイチドリ、ムナグロ、トウネン、キアシシギ、アオアシシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、エリマキシギ、アカアシシギ、アジサシ、コアジサシ、ウミネコ、アリスイ、ノビタキ |
富津岬の渡り (秋) |
エゾビタキ、ノビタキ、オオルリ、キビタキ、アマツバメ、ヒヨドリ、サシバ、ハチクマ、ツミ、ノスリ |
迷鳥 | チシマシギ、オニアジサシ、カラシラサギ、チフチャフ |
盤洲干潟 | JR木更津駅から | ・中島・金田行きバスと徒歩 |
---|---|---|
盤洲干潟 | JR巌根駅から | ・徒歩 |
富津干潟 | JR木更津駅、青堀駅から | ・富津公園行きバス |