『野鳥』誌バックナンバー 1957年

※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。

1957年1・2月号(No.181)

『野鳥』1957年1・2月号(No.181)表紙
表紙:野間仁根

(第22巻)(第1号)


  • (村田勝四郎)
  • 目次カット
    (山下史人)
  • 本文カット
    (村田勝四郎・山下史人・石川鴻児)
  • 口絵写真
    • 大阪府豊中市南部の葦原を塒とする燕の群
      (水野寿彦・原博幸)
    • 鳥の楽園のデンマーク二景
      (平林広人)
    • 養蜂園の蜜にあつまる森のインコたち
    • 石川県羽咋町のほとりのトキ
      (村本義雄)
  • 葦原における燕集団の継続観察
    (水野寿彦・岸博幸)
  • 鳥声ノート記
    (黒田長久)
  • 越中の冬の鳥
    (下山喜太郎)
  • 筑後平野一部の鳥相の変化
    (広松俊成)
  • 北欧に見る鳥の楽園
    (平林広人)
  • 養蜂園の蜜に集るインコ
    (黒田長久)
  • ホーク・マウンテン・サンクチュアリーの年間報告
    (大原総一郎)
  • ひよどりと柿の実
    (細野哲夫)
  • いろいろのこと
    (丹羽宏)
  • ダイサギとチュウダイサギ
    (千羽元一)
  • 雨燕のお宿をたずねて
    (島田不随)
  • 十一月のアマツバメ
    (丸山廉)
  • 青鷺の巣をたずねて
    (片岡新助)
  • 佐渡加茂湖にオオハクチョウ
    (佐藤春雄)
  • ハジロコチドリとチョウゲンボウ
    (三島冬嗣)
  • 朱鷺撮影記
    (村本義雄)
  • 白化雀
    (岡董高)
  • 白化雀
    (木村久吉)
  • 新入会員・住所変更
  • 昭和三十二年愛鳥週間に野鳥展を企画について会告
  • 後記
    (悟堂)
  • ビクターレコード『野鳥と共に』文部大臣奨励賞を授与さる
  • 野鳥生態写真絵葉書
  • 誌上名刺交換

1957年3・4号(No.182)

『野鳥』1957年3・4号(No.182)表紙
表紙:野間仁根

(第22巻)(第2号)


  • (村田勝四郎)
  • 目次カット
    (山下史人)
  • 本文カット
    (山下史人・石川鴻児)
  • 口絵写真
    • 飛ぶトキの編隊
      (岩田秀男)
    • ハジロクロハラアジサシ
      (高野伸二)
    • ウズラシギ
      (高野伸二)
    • トウネン
      (高野伸二)
    • 雛に餌を与えるキジバト
      (水野忠次郎)
    • 孵化後十日目位のオオヨシゴイの雛
      (水野忠次郎)
    • 卵を抱きに来たコチドリ
      (水野忠次郎)
    • 抱卵直前のコチドリ
      (水野忠次郎)
  • ドイツの「鳥類五十倍化運動」
    (山階芳麿)
  • 三光鳥とコチドリの抱卵に関する小実験
    (水野忠次郎)
  • 新浜の鳥の近況
    (新浜グループ)
  • 野鳥の鳴声を追って
    (蒲谷鶴彦)
  • 鳥の飛翔について
    (山県深雪)
  • 神戸の秋のアカショウビン
    (加藤昌宏)
  • コノハズクの都下越冬
    (岡董高)
  • イヌワシの確認について
    (岡董高)
  • 南軽井沢でもイヌワシ捕獲
    (富沢玉峰)
  • 大湊冬景
    (三上士郎)
  • アカゲラ幼鳥の鳴声に就て
    (渡辺茂大)
  • アカゲラの鳴声に就て
    (井出進)
  • 忙中一筆(『野鳥』の表紙画・写真大まちがいのこと)
    (中西悟堂)
  • 小林平一氏コウノトリ写真献上
  • 支部概勢
    • 石川支部
      (木村久吉)
    • 奥多摩支部
      (大鳥憲太郎)
    • 新潟県支部
      (伊藤博夫)
    • 小樽支部
      (佐々木勇)
  • 口絵写真解説
  • 維持会員とB会員
  • 再び会費について
  • 野鳥写真絵葉書
  • 野鳥写真展予告
  • 新入会員
  • 御寄附
  • 後記
    (悟堂)
  • 日本野鳥の会規約・規構・役員
    (編集部)

1957年5・6月号(No.183)

『野鳥』1957年5・6月号(No.183)表紙
表紙:野間仁根

(第22巻)(第3号)


  • (村田勝四郎)
  • 目次カット
    (山下史人)
  • 本文カット
    (石川鴻児・山下史人・村田勝四郎)
  • 口絵写真
    • 三重県で繁殖確認第一号のケリの巣と卵
      (坂根干)
    • 京都で繁殖を確認した最初のヒナ
      (坂根干)
    • 京都で繁殖を二番目に確認したヒナ
      (坂根干)
    • 佐賀県基山町の千羽鴉(ミヤマガラス)
      (倉成栄吉)
    • 飛翔中のコウノトリ
      (藤本勉)
    • 一家揃って憩い中のコウノトリ
      (藤本勉)
    • オーストラリアに送ったメッセージと鷺山写真
      (アーガス新聞)
  • ペンギンの解説
    (高島春雄)
  • 天売島の海鳥類とその保護について
    (村田英二)
  • 鳥の蟻浴について
    (黒田長久)
  • 尻矢埼灯台飛禽鳥報告
    (三上士郎)
  • べにづるの国
    (小林桂助)
  • 千羽鴉の事
    (倉成栄吉)
  • 京都桂川畔の越冬ツバメの近況
    (御厨正治)
  • 常磐線大北渓谷
    (山県深雪)
  • ペンギンのみやげ反対
    (遠藤きく子)
  • 野鳥撮影記(一)
    (坂根干)
  • 珍鳥二題(オオハヤブサ・ヒメハジロ)
    (千羽元一)
  • さらわれていた話
    (富永和夫)
  • 霞網猟の今昔
    (市川昌徳)
  • 福井県のオオハクチョウ
    (林武雄)
  • ハヤブサ宮城県にも繁殖
    (立花繁信)
  • 喫煙室
    • ペンギンをお護り下さい
      (永島ヱミ)
    • 野鳥生態写真書の出版を
      (中島昭夫)
    • 「ツグミ渡る頃」
      (木村久吉)
    • 青森県の白鳥と畠山正光氏の事
      (三上士郎)
    • コンクリート製巣箱の販売
      (佐藤静山)
    • トキの保護者佐藤春雄先生
      (後藤政彦)
    • 生態写真の記事を望む
      (坂根干)
    • コノハズク越冬確認の反響
    • 野田の鷺の写真が米紙に
  • 口絵写真説明
  • 日本鳥学会北海道支部第一回大会
  • 「野鳥撮影記」追記
    (坂根干)
  • 質疑
    (倉成栄吉)
  • 前号訂正・御寄附・写真機及び付属品譲り度し
  • 新入会員
  • 後記
    (悟堂)

1957年7・8月号(No.184)

『野鳥』1957年7・8月号(No.184)表紙
表紙:野間仁根

(第22巻)(第4号)


  • (村田勝四郎)
  • 扉題字
    (中西悟堂)
  • 本文カット
    (山下史人・石川鴻児)
  • 口絵写真
    • 第二議員会館庭園の巣箱架け
      (朝日新聞社提供)
    • 国会巣箱架け当日の記念撮影
      (学習研究社提供)
    • 気象庁へ連盟の感謝状を贈呈
      (日本テレビ提供)
    • 日本野鳥の会生態写真展会場
      (中西悟堂)
    • 武生市の電柱上のコウノトリ
      (林武雄)
    • 輪島市のトキの巣の二羽の雛
      (岩田秀男)
  • 愛鳥運動への反省
    • 愛鳥運動の現状
      (川村多実二)
    • 果して愛鳥か
      (守山英雄)
    • 愛鳥運動によせて
      (小林桂助)
    • 愛鳥運動とその反省
      (中西悟堂)
  • 東京の愛鳥週間行事
    • 東京の愛鳥週間行事の内二つ
      (山本徳太郎)
    • 国会周辺の巣箱架けに因んで
      (徳見泰)
    • 気象庁へアホウドリ保護の感謝状を伝達
    • 野鳥生態写真展
      (中西悟堂)
    • 国立自然教育園の巣箱展示会
      (鶴田総一郎)
    • 高尾山の鳥のお話会
      (高木守三)
    • 仏法僧を聴く会
    • 探鳥と新緑を訪ねる会
      (田村活三)
    • 日本鳥類保護連盟より本年度表彰状
    • 鳥類五十倍化運動を夢みる田中貞行君の巣箱
    • 札幌支部の愛鳥週間行事
      (斎藤春雄)
  • パナマのペリカン
    (杉浦六右衞門)
  • アカゲラの鳴声について
    (石沢慈鳥)
  • コウノトリの新繁殖地とトキの新産地
    (三島冬嗣)
  • ネズミと鳥
    (水野武雄)
  • 石川県の朱鷺
    (市川昌徳)
  • 大白鳥を剖検して
    (三島冬嗣)
  • 会告
  • 野生鳥獣審議会愈々発足
  • カンムリウミスズメを天然記念物に指定せられたき請願
    (ジャック・モイヤー)
  • 映画関係へ警告
  • 昭和三十二年度日本鳥学会総会・四氏へ賞状授与
  • 口絵写真解説
  • 鳥短報
    • 小松市にもコウノトリ
    • 北海道でクロトキ
    • 大分県日田市の越冬ツバメ
      (竹野家立)
    • 神戸烏原水源池に訪れたオオハム
      (加藤昌宏)
    • 金沢市の仏法僧
      (市川昌徳)
    • エッサイの幼鳥確認
      (水野武雄)
  • 初認報告
    (奥田敏夫・星野勲・田中完一・服部憲治・中西悟堂)
  • 消息
    (川村多実二氏・坊城俊良氏・川合玉堂氏)
  • 「ペンギンの解説」の補正
    (高島春雄)
  • 会告
    • バックナンバーについて
    • 野鳥絵葉書
    • 会費全額前納励行のこと
  • 後記

1957年9・10月号(No.185)

『野鳥』1957年9・10月号(No.185)表紙
表紙:野間仁根

(第22巻)(第5号)


  • (村田勝四郎)
  • 扉題字
    (中西悟堂)
  • 本文カット
    (石川鴻児・山下史人)
  • 口絵写真
    • シロチドリ
      (高野伸二)
    • 巣上のコチドリ
      (高野伸二)
    • 立山主峰の全望
      (中西悟堂)
    • 雷鳥とその雛
      (古賀正)
    • 裏磐梯瑠璃沼畔の山階博士
      (中西悟堂)
    • ササゴイの雛
      (水野忠次郎)
    • ヒクイナの抱卵
      (坂根干)
  • 冬季エナガ群の移行生活に関する一観察
    (中村登流)
  • フランスを襲った異常な寒気と鳥への影響
    (黒田長久)
  • 火打岳(新潟県)にライチョウの棲息繁殖を確認
    (山岸哲)
  • アルプスの鳥
    (小林桂助)
  • 野鳥撮影記(二)ヒクイナの抱卵
    (坂根干)
  • キジの育雛と巣引き
    (池浦収)
  • フィーダー・狩猟法の解説
    (柴田敏隆)
  • 横浜支部一九五六年の歩み
    (柴田敏隆)
  • 各地支部動勢
    • 東京支部一月より八月までの行事概況
    • 京都支部愛鳥週間行事報告
      (橋本英一)
    • 新潟県支部本年度探鳥会
    • 宮城支部動勢
      (太田政之)
    • 会津支部結成
    • 富士山麓支部概況
  • 書信函
    (柴田敏隆・清棲幸保・三上士郎・坂田猛・伊東誠)
  • 越中立山Ⅰ
    (中西悟堂)
  • 裏磐梯弥六沼に野生のペンギン(安達太良山の鳥のこと)
    (中西悟堂)
  • 浦安海岸にミヤコドリ
    (吉井正)
  • 口絵写真説明と前号の訂正
  • 御寄附御礼
  • 新入会員Ⅰ
  • 新入会員Ⅱ
  • 新入会員Ⅲ
  • 『野鳥』バックナンバー残本在庫品のお知らせ

1957年11・12月号(No.186)

『野鳥』1957年11・12月号(No.186)表紙
表紙:野間仁根

(第22巻)(第6号)

  • 扉及目次カット
    (村田勝四郎)
  • 口絵写真
    • 交尾前のコウノトリと交尾の現状
      (林武雄)
    • 剣岳と八ッ峰
      (中西悟堂)
    • 岩場の雷鳥
      (中西悟堂)
    • 偃松(ハイマツ)帯の雷鳥と二羽の雛
      (中西悟堂)
    • 昆陽池でのヒシクイ
      (坂根干)
    • 鴨池から出動するヒシクイ
      (坂根干)
  • 福井県下でコウノトリ繁殖
    (林武雄)
  • 愛知県津島市周辺の鳥
    (坂田猛)
  • 欧路鳥信(第二信)
    (橘川次郎)
  • 野鳥撮影記3(阪神地方のガン)
    (坂根干)
  • 隠岐島の朱鷺
    (村本義雄)
  • 鷹に襲われたヤマドリ(他)
    (岡董高)
  • 大巖寺を訪ねて
    (右島晃総)
  • 親無し燕を助けた話
    (平手喜久子)
  • 喫煙室
    • 指導者講習会の開催について
      (宮城正吾)
    • 世界一の鳥類保護の国にしたい
      (横田幸子)
  • 各地愛鳥運動だより
    • 志津川愛鳥会後援会
    • 茨城鉱業所に愛鳥クラブ
    • 明世中学校のクラブ
      (都下御岳ケーブル駅に野鳥の標本棚)
  • 高崎野鳥の会誕生
    (卯木達朗)
  • 移転・姓変更
  • 編集後記
    (悟堂)
  • 越中立山Ⅱ
    (中西悟堂)
  • 『野鳥』第二十二巻(昭和三十二年)総目録