『野鳥』誌バックナンバー 1955年
※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。
1955年1・2月号(No.169)
(第20巻)(第1号)
- カット
(村田勝四郎・磯貝洋子) - 口絵
- ハヤブサ営巣地籠岩と巣穴
(西村敏) - 釧路川付近のアカショウビン(他4)
(永田洋平) - ハシブトガラスの雛
(佐藤春雄) - あかげら
(星野嘉助) - みぞごいの幼鳥
(伊平清士) - 岡山県御津町にあるサギ科のコロニー
(江原秀典) - シメ
(藤村和男)
- ハヤブサ営巣地籠岩と巣穴
- 詩
- 渡り鳥
(永田洋平)
- 渡り鳥
- 俳句
- 寒鳥
(下山喜太郎)
- 寒鳥
- 短歌
- 蒲生海岸
(山路賀藤次) - 雁
(鈴木啓蔵) - 駒鳥
(水野武雄)
- 蒲生海岸
- 巻頭言
(井上與惣一) - 福島県に於けるハヤブサの繁殖について
(大庭虔作) - 繁殖末期に於ける尾瀬の鳥
(中村幸雄) - エヴェレストで見られた鳥
(鈴木秀男) - コシアカツバメは秋田県にも繁殖する
(成沢多美也) - ツバメ・ツバメ
- 宮城県東北部のイワツバメに就て
(立花繁信) - 常磐線のイワツバメ
(山県深雪) - イワツバメの巣
(下山喜太郎) - つばめの営巣
(佐藤春雄) - つばめ日記
(高山愛子)
- 宮城県東北部のイワツバメに就て
- 高層建築物に営巣したハヤブサ
(ハーパー・ホール)
(丸山廉 訳) - イギリスのカササギ
(ジェイムズ・フィッシャー)
(倉成栄吉 訳) - モズの秋の歌
(丹羽宏) - 雀の字義とシトト(遺稿)(スズメ)
(熊谷三郎) - チョウゲンボウの育雛について
(細野哲夫) - 観察帖
- 北ア八方山々麓に夏季シメを観察す
(羽田健三) - 蒼鷺が孵した鵝鳥の雛(アオサギ・ガチョウ)
(佐々木勇) - 岡山県下サギ科コロニーについて
(江原秀典) - ジョウビタキの鳴き声
(内田尚美)
- 北ア八方山々麓に夏季シメを観察す
- 徳島県の鳥と害虫
(中野博正) - 八ヶ岳にて
(星野和美) - 雀のみが害鳥か(スズメ)
(笹川昭雄) - 鳥声断片(2)
(立花繁信) - 野鳥ノート
- 東京都下杉並区上高井戸における1953年度「渡り」報告
(内藤裕義) - 昭和28年度野鳥ノート
(内田尚美)
- 東京都下杉並区上高井戸における1953年度「渡り」報告
- 黄鳥異変(2題)
- 追信その他・鳥類密度の調査
- 仙台支部を宮城支部と改称
- 表紙画のオオルリについて
- ヤマドリの食餌
- 訃報
- 編集後記
- 野鳥第19巻総目録
- 日本野鳥の会規約・賛助員
- 誌上名刺交換
- 日本野鳥の会全国委員
- 名誉会長・中央委員・支部所在地
1955年3・4月号(No.170)
(第20巻)(第2号)
- カット
(磯貝洋子・村田勝四郎) - 口絵
- 青森県大湊のコクガン
(三上士郎) - センダイムシクイの育雛
(永田洋平) - ヒバリの育雛
(伊藤誠) - 巣立したアオジの幼鳥・シマエナガの巣
(永田洋平) - キジバトの巣と雛・抱卵中の三光鳥(サンコウチョウ)
(塚本洋三) - 蕪島のウミネコ
(正部家将晃) - ハシブトガラス
(白井邦彦) - ツバメの集団夜営
(植松氏 朝日新聞郡山支局長) - 志津川愛鳥会
(田中完一)
- 青森県大湊のコクガン
- 短歌
- 伊豆点描
(並木米一)
- 伊豆点描
- 巻頭言
(松山資郎) - 白千鳥巣卵保護措置の観察
(長柄他喜男) - 八郎潟の小洞ツバメ(ショウドウツバメ)
(成沢多美也) - 北海道の鳥あれこれ
(杉浦邦彦) - コカワラヒワの渡りについて三上士郎氏にお答え
(山階芳麿) - 志津川愛鳥会
- 志津川愛鳥会と私
(田中完一) - 鳥つかの内容
(芳賀晃) - 巣箱を利用した四十雀、山雀の営巣状態(シジュウカラ、ヤマガラ)
(佐藤誠吾・芳賀清隆) - 巣箱に入った山雀の観察(ヤマガラ)
(鈴木伸) - 四十雀の営巣観察(シジュウカラ)
(小山徳雄) - 志津川の鳥
(佐藤虎勝)
- 志津川愛鳥会と私
- 天皇と野鳥
(三上士郎) - 警察官と少年の愛鳥
(田村活三) - 観察帖
- カイツブリの採餌
(倉成栄吉) - 飯野川付近の雁類の今昔(ガン類)
(立花繁信) - 迷行したグンカンドリ
(坂根干) - 三光鳥の思い出(サンコウチョウ)
(山岸哲) - 観察二題
(釜沢忠夫) - ヒバリ
(山県深雪) - 都下霞丘陵にハチクマの繁殖
(岡董高)
- カイツブリの採餌
- 鶴は南へとぶ(1)(ツル)
(カラズイン)
(鈴木秀男 訳) - 来信
- コシアカツバメ・ショウドウツバメ・ハクセキレイを追って
(成沢多美也) - アメリカ便り
(星野昭)
- コシアカツバメ・ショウドウツバメ・ハクセキレイを追って
- 支部便り
- 東京支部の行事
- 奥多摩支部で巣箱コンクールと講演映画会開催
- 郡山支部便り
- 賛助員
- 名誉会長
- 中央委員
- 支部所在他
- 日本野鳥の会規約
- 御寄付
- 寄贈交換誌
- 新刊紹介
- 雑報
- 新入会員
- 住所変更
- 編集後記
1955年5・6月号(No.171)
(第20巻)(第3号)
- カット
(村田勝四郎・磯貝洋子) - 口絵
- 鳥島のアホウドリ
(宇田川竜男) - シマリスの生態
(永田洋平) - ヤツガシラ
(倉成国雄) - モズの雛
(倉成栄吉) - 育雛中のコガラ
(関公一) - 雛を抱くモズ
(関公一) - 郡山支部の活動
(郡山支部)
- 鳥島のアホウドリ
- 俳句
- 静臥
(深田耕二) - 野鳥諷詠
(小沼草炊)
- 静臥
- 短歌
- 軽井沢探鳥行
(水野武雄)
- 軽井沢探鳥行
- 巻頭言
(中西悟堂) - 鳥島のアホウドリ
(宇田川竜男) - 油による海鳥の被害について
(舛田卓男) - 主として北海道東部に於けるシマリスの生態観察
(永田洋平) - 箱根山の鳥類追加数種
(田代道彌) - メジロの体色変化について
(坂野朝雄) - バンの越冬について
(村上司郎) - 随筆集
- ひよどり
(宮沢憲衛) - 茶人と仏法僧(ブッポウソウ)
(向井美雄) - 佐渡の野鳥崇拝
(河原伊勢治) - 庭辺の鳥
(石川操子) - 愛鳥雑感
(山県深雪) - 衣服費年千円
(富永和夫)
- ひよどり
- 白化ヤマドリ捕獲
(千羽元一) - 青梅で白化雀を発見(スズメ)
(岡董高) - 雀蜂の古巣へのスズメの営巣
(山岸哲) - 巣箱の大きさと材料
(藤原仁) - 観察帖
(江原秀典) - コシアカツバメの巣箱
(丹羽宏) - 海辺の冬鳥
(平松道夫) - 聞き倣しの弁
(成澤多美也) - 阿寒動物記
(永田洋平) - 野鳥どうわ二題
(たしろみちや) - 鶴は南へとぶ(ツル)
(カラズイン)
(鈴木秀男 訳) - 足和田山縦走探鳥記
(渡邊一義) - アホウドリは沢山いる
(山県五十雄) - 多かった冬鳥・他1
(正部家将晃) - カラスの反響
(山県深雪) - 翡翠の両親(カワセミ)
(下山喜太郎) - 東京区内でホトトギス
(鈴木邦彦) - 電柱に営巣する仏法僧(ブッポウソウ)
(江原秀典) - 富士山麓支部への祝辞
- 釧路支部への祝辞
- コウライウグイスについて
(山県深雪) - 雑報
- 編集後記
- 規約・賛助員
- 名誉会長・中央委員・支部所在地
1955年7・8月号(No.172)
(第20巻)(第4号)
- カット
(飯森定省・内藤鋠策・山下史人・磯貝洋子・村田勝四郎) - 口絵
- 音羽邸における鳩山首相と中西会長の対談
(サン写真新聞社提供) - アンドリウス氏とその愛鳥園の鳥
(幅北光) - ミサゴの巣
(清棲幸保・塚本閣治) - エナガとキジバト
(黒田泳稷) - クマタカポー号
(沓沢朝治・生田吉五郎) - 釧路支部
(永田洋平) - 愛鳥の集い・東京・横須賀
(サン写真新聞社提供・柴田敏隆)
- 音羽邸における鳩山首相と中西会長の対談
- 短歌
- 折にふれて
(石黒美代子) - 故郷の声
(内田尚美)
- 折にふれて
- 巻頭言
(宇田川竜男) - 岩手県海岸で繁殖する鳥類
(山本弘) - 淸棲氏とミサゴの巣
(下山喜太郎) - 随筆
- アンドリウス氏の自然愛鳥園
(幅北光) - 鳩の巣(ハト)
(西済) - ヒクイナの想い出
(細野哲夫) - タヌキとツツドリ
(山県深雪)
- アンドリウス氏の自然愛鳥園
- 昭和29年度のクマタカ猟
(沓沢朝治・生田吉五郎) - ケアシノスリを飼う
(立花繁信) - チョウゲンボウの給餌方法
(細野哲夫) - 野鳥三題
(長沢永) - オオノゴマとノゴマ
(小路登一) - イワヒバリの巣と雛
(大田弘) - ハチクマの営巣
(柏木吉次) - 瀬戸内の平家鳥(カツオドリ)
(深田耕二) - 姫路市内の鳥
(溝口彬) - 山口県における仏法僧(ブッポウソウ)
(三宅貞敏) - 阿寒動物記
(永田洋平) - 鶴は南へとぶ(ツル)
(カラズイン)
(鈴木秀男 訳) - 各地鳥信
- 釧路支部だより
(永田洋平) - 東京愛鳥の集い
(蒲谷鶴彦) - 横須賀の集い
(柴田敏隆) - 福井支部便り
(林武雄) - 燕・ケアシノスリ(ツバメ)
(立花繁信) - 台所にミソサザイ営巣
(岡董高) - 新浜グループ
(笹川昭雄) - 大湊のコクガン
(三上士郎) - 東京・新井宿にメジロ営巣
(平野) - 奥多摩海沢だより
(岡董高) - 東京・豊島区のホトトギス
(宮崎丈二) - 鳥の渡来
(本山久平) - 尻屋岬にシマアオジ
(三上士郎) - 合磯海岸のウミウ
(山県深雪) - 郡山便り
(湯浅大太郎)
- 釧路支部だより
- 日本鳥学会より賞状等を贈呈
- 鳥類保護連盟より表彰状を贈呈
- 新刊紹介
- 野鳥野獣五〇〇種
- 新潟県の野鳥相
- 新潟県の野鳥
- 佐賀の鳥
- 日本鳥学会総会
- 中西会長消息
- バードデー放送
- 愛鳥週間新聞執筆
- 東京野鳥懇談会出席者
- 新入会員
- 住所変更・退会・訃報
- 中西会長遭難顚末
- 編集後記
- 規約・賛助員
- 会長・中央委員・支部所在地
1955年9・10月号(No.173)
(第20巻)(第5号)
- カット
(村田勝四郎) - 口絵 【白山グラフ】
- 山入りの一行
(北国新聞社) - モリアオガエルの卵塊をみつけて
(北国新聞社) - 旧道木の根坂の森林で
(北国新聞社) - 密林の鳥を探る
(西尾博保) - 水屋尻雪渓のビンズイ
(北国新聞社) - オオシラビソの梢のホシガラス
(北国新聞社) - 開山式 (1)~(3)
(北国新聞社) - 白山頂上部
(鈴木秀男) - ヒルバオ雪渓のイヌワシ
(北国新聞社) - 尻滑降を楽しむ中西会長
(西尾博保) - 北弥陀ヶ原の録音
(中西悟堂) - 野兎を捕える
(長柄朝) - 護摩平付近の林相 (1)~(2)
(中西悟堂)
- 山入りの一行
- 短歌
- 乗鞍嶽
(中原綾子)
- 乗鞍嶽
- 巻頭
- 随想
(村田勝四郎)
- 随想
- 加賀白山の記
(中西悟堂) - オオワシの観察
(武士徹也) - 東北で初めて記録されたイヌワシの繁殖地
(立花繁信) - 岩手県北部におけるFalco Subbuteo subbuteo (L)Hobby(チゴハヤブサ)
(釜沢忠夫) - 随筆
- 立つ鳥は後を濁さずといふ事
(藤原仁) - 小鳥の愛情
(本間昭二) - 珍文尻切れ「松之山」便り
(富永和夫) - 二つの巣
(倉成榮吉) - 啼き雀
(鈴木秀男) - 野鳥愛護は雀から
(島田不隨)
- 立つ鳥は後を濁さずといふ事
- ウズラの習性
(下山喜太郎) - ホオジロの繁殖生態
(小林隆雄) - 山梨県三頭山探鳥記
(山県深雪) - 塩尻峠と小鳥バス
(小平万栄) - 鳥声人語は聞做し(キキナシ)である
(成沢多美也) - 童話
- 森の鳥
(山県深雪)
- 森の鳥
- バードウイークの諸行事
(安部幸六) - 日本野鳥の会第三回全国委員会
(田村活三) - 佐渡探鳥記
(市川昌徳) - 新入会員・住所変更・その他
- 編集後記
- 規約・賛助員・会長・中央委員・支部所在地
1955年11・12月号(No.174)
(第20巻)(第6号)
- カット
(村田勝四郎・牧野吉晴) - 口絵
- カササギ
(畑瀬芳一) - アカモズ
(蠟山明雄) - モズ
(黒田泳稷) - コガモ
(白井邦彦) - 雛を抱くカケス
(蠟山明雄) - シマリスの生態
(永田洋平) - ムササビの生態
(立花繁信) - イスカ
(水野武雄)
- カササギ
- 詩
- 鳳来寺山漫歩
(なかじょう・せき)
- 鳳来寺山漫歩
- 巻頭言
(田村活三) - 尻矢埼灯台の斃死鳥
(三上士郎) - 岩燕の古巣を利用した腰赤燕(イワツバメ・コシアカツバメ)
(田中完一) - 磯鵯(イソヒヨドリ)
(広松俊威) - 野山の歌姫たち
(ポール・P・ケロッグ)
(林屋長四郎 訳) - 欧路鳥信
(橘川次郎) - ムササビの生態
(立花繁信) - 八ヶ岳国有林の水に来る鳥
(水野武雄) - ツバメに家を与えましょう
(安村亜雄) - 八ヶ岳の自然
(山岸哲) - タマシギ撮影記
(伊藤誠) - 佐渡の関門両津町における燕の営巣状況(ツバメ)
(佐藤春雄) - カササギの営巣期行動
(伊藤誠) - ベニマシコ・カシラダカの本州繁殖
(三上士郎) - 広島県比婆郡の仏法僧(ブッポウソウ)
(藤原仁) - 八ヶ岳国有林にイスカの繁殖
(水野武雄) - 土佐日記の鶴(ツル)
(吉田三郎) - 蜜柑箱を利用したやさしい巣箱
(幅北光) - 童話
- 白鷺と空氣銃
(村田好生)
- 白鷺と空氣銃
- 阿寒動物記
(永田洋平) - 鶴は南へとぶ
(カラズイン 作)
(鈴木秀男 訳) - 小鳥の生活(放送用台本)
(小平万栄) - 来信
- 御寄付
- 会員動静
- 新入会員
- 編集後記
- 『野鳥』 第20巻 総目録
- 規約・賛助員・会長・中央委員・支部所在地