『野鳥』誌バックナンバー 1942年

※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。

1942年2月号(No.93)

『野鳥』1942年2月号(No.93)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第1号)

  • 扉カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • ミヤコドリの飛翔
      (ヘルマン・ヤーン)
    • 鴨を求めて飛ぶオオタカ(カモ)
      (蟻川英夫)
  • 花鳥を描く
    (小杉放庵)
  • 鳥類思出記(第12)
    (榎本佳樹)
  • 小鳥の植物種実嗜好状況及び排泄時間等について
    (小柳和助)
  • 鳥の啼声
    (白井邦彦)
  • カッコウの歌
    (渡邊えみ子)
  • 或る日の放庵氏画室
    (中西悟堂)
  • 挿画(野鳥と語る悟堂像)
    (岸涙百草居)
  • 自然暦(3)
    (川口孫治郎)
  • (飼育記)私と小櫻いんこ(コザクラインコ)
    (柳澤高)
  • 北海道根室地方方言
    (和泉賢二)
  • 上目黒の鳥
    (鈴木孝夫)
  • 福島県中南部で採集の方言
    (河野漢次)
  • 鳥短報
    (東野光治)
  • 白い鵯(ヒヨドリ)
    (田中龍三)
  • 満洲だより[中国・黒龍江省]
    (橋本英一)
  • 旅順だより[中国・遼寧省]
    (裏川大無)
  • 北海道鳥日記
    (蟻川英夫)
  • 発行所の変更と月刊体制について
    (悟堂生)
  • 後記ともつかず
    (悟堂生)
  • 会告
  • 札幌支部10月例会
  • 札幌支部11月例会
  • 中京支部12月例会
  • 神戸支部例会
  • 新入会員芳名
  • 移転
  • 消息
  • 賛助員及び幹事異動
  • 御寄付
  • 11月季刊号要目
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 支部規約
  • 各地支部所在地
  • 野鳥合本定価
  • 会員章について
  • 規約

1942年3月号(No.94)

『野鳥』1942年3月号(No.94)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第2号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真版
    • 抱卵に入るアカモズ(雄)
    • 抱卵中のアカモズ
    • アカモズの育雛(雄)
    • 抱雛中の雌
  • 野鳥四季屏風
    (水原秋桜子)
  • アカモズの観察
    (古澤郁三)
  • 戦線の鳥追憶(1)
    (岡田稔[=岡田康稔])
  • 自然暦(4)
    (川口孫治郎)
  • カラスバト・ナベコウ
    (東野光治)
  • 琵琶湖西岸船木探鳥の記[滋賀県]
    (堀田光鴻)
  • 金沢市で12月にカッコウ[石川県]
    (市川昌徳)
  • 青鳩の卵(リュウキュウアオバト)
    (小林桂助)
  • 大白鳥の渡来(オオハクチョウ)
    (清水大助)
  • 三宝寺池にオオバン[東京都]
    (平田善行)
  • 村山貯水池の鴨(カモ)[東京都]
    (津戸英守)
  • 鴎を釣りて(カモメ)
    (瀧澤正勝)
  • 磯鵯を飼育して(イソヒヨドリ)
    (藤原勢士)
  • 鳥日記
    (平田善行)
  • 雀雑記帳
    (中西悟堂)
  • 科学的教養について
    (門司勝)
  • 後記
    (悟堂生)
  • 会員通信
    (古賀正・堀田光鴻・松井虎二郎・戸田達雄・籾山徳太郎・永戸一朗・日向富士雄)
  • 新入会員芳名
  • 消息・移転
  • 「野鳥」合本定価・会員章について
  • 面会日・原稿締切日
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約

1942年4月号(No.95)

『野鳥』1942年4月号(No.95)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第3号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • コアジサシの育雛
      (関公一)
    • 安慶城内でミヤマガラスを観察中の岡田稔氏[中国・安徽省]
      (大毎(※新聞社)・片桐特派員)
  • 尾長(オナガ)
    (竹友藻風)
  • 鳥類思出記(第13)
    (榎本佳樹)
  • 戦線の鳥追想(2)
    (岡田稔[=岡田康稔])
  • 自然暦(5)
    (川口孫治郎)
  • 野外読本(1)
    • 野鳥吟行
      (吉川春藻)
    • コアジサシ雑記
      (関公一)
  • 野鳥巷談
    (中西悟堂)
  • 玄々荘の鳥[愛知県]
    (太田春雄)
  • 茨城石尊山麓にて[茨城県]
    (山県深雪)
  • トビの急降下
    (宍戸公)
  • 岩手県中部の鳥類方言
    (宍戸公)
  • 井の頭公園の鳥[東京都]
    (古川龍城)
  • 黒い目白(メジロ)
    (守山英雄)
  • 駒鳥(コマドリ)
    (藤原勢士)
  • 川乗山晩秋の鳥類(1)[東京都]
    (久野賢太郎)
  • 大葦切の巣の測定(オオヨシキリ)
    (北澤進)
  • 紀州におけるイワツバメの越冬[和歌山県]
    (籾山徳太郎)
  • 櫟扉居(らくひきょ)随筆
    (中西悟堂)
  • 後記の如きもの
    (悟堂生)
  • 日新書院だより・野鳥合本定価・会員章について
  • 面会日・原稿締切日
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約

1942年5月号(No.96)

『野鳥』1942年5月号(No.96)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第4号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • 鵜の池の図(画)
      (我妻碧宇)
    • ビンズイの育雛
      (関公一)
  • 鳥の印象
    (松村英一)
  • 千葉市を渡る鵯(1)(ヒヨドリ)
    (齋藤源三郎)
  • 鳥類思出記(第14)
    (榎本佳樹)
  • 野外読本(2)
    • 鷽といそひよどり(ウソ)
      (山谷春潮)
    • ビンズイの撮影
      (関公一)
  • 川乘山晩秋の鳥類(2)[東京都]
    (久野賢太郎)
  • 観察異報
    • 油揚や債券をさらう鳶(トビ)
      (山谷太郎)
    • 腰赤燕の古巣を利用する燕(コシアカツバメ・ツバメ)
      (古賀正)
    • 東京市中にトラツグミ営巣
      (鈴木孝夫)
    • 多摩川中流でアビ捕獲[東京都]
      (津戸英守)
    • 石神井公園のオオバン[東京都]
      (鈴木孝夫)
    • 巣材に馬糞を使った烏(カラス)
      (保多正淳)
    • 神田三崎町に尾長(オナガ)[東京都]
      (松村保)
  • 南軽井沢神津牧場の鳥界[長野県]
    (藤原勢士)
  • 中京支部 旭村鵜の池探鳥行[愛知県]
    (太田春雄)
  • 茨城県村松虚空蔵境内の鳥[村松山虚空蔵堂]
    (山県深雪)
  • 行徳探鳥その他[千葉県]
    (平田善行)
  • 新入会員芳名・移転
  • 杉村楚人冠氏より
  • 日向富士雄氏より
  • 第一回集談日
  • 彙報一束
    (諸家)
  • 彙報拾遺
    (諸家)
  • 櫟扉居(らくひきょ)随筆
    (中西悟堂)
  • 消息
  • 各地支部
  • 後記・悟堂生
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 本部幹事
  • 規約
  • 支部規約

1942年6月号(No.97)

『野鳥』1942年6月号(No.97)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第5号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • 採餌中のクサシギ
      (岡田稔[=岡田康稔])
    • ハシボソガラス
      (藤村和男)
  • 鳥の方言一寸考(1)
    (籾山徳太郎)
  • 自然暦(6)
    (川口孫治郎)
  • 千葉市を渡る鵯(2)(ヒヨドリ)
    (齋藤源三郎)
  • 野鳥読本(3)
    • 自歌自釈
      (隅田葉吉)
    • クサシギ
      (岡田稔[=岡田康稔])
  • 俳句の鳥鑑賞
    (中西悟堂)
  • 阪地野鳥日記より[大阪府]
    (杉野義雄)
  • 中京支部例会と座談会
  • 札幌支部1月例会
  • 句集「古鏡」
  • 新京だより[中国・吉林省]
    (平岩康熙)
  • 北京だより[中国]
    (清棲幸保)
  • 五十雀について(ゴジュウカラ)
    (浮田章一)
  • 鳥類思出記(第15)
    (榎本佳樹)
  • 後記その他
    (悟堂生)
  • 本部主催 富士須走探鳥会予告
  • 6月と7月の返信
  • 消息
  • 原稿締切日
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約
  • 支部規約

1942年7月号(No.98)

『野鳥』1942年7月号(No.98)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第6号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • サカツラガンの飛翔
      (藤村和男)
    • 冬のヨシガモ
      (藤村和男)
  • 山の鳥
    (足立源一郎)
  • 鳥類思出記(第16)
    (榎本佳樹)
  • 井邑付近の鳥類[韓国・チョンウプ]
    (松尾正隆)
  • 野鳥読本(4)
    • 自歌自釈(2)
      (隅田葉吉)
    • 新浜付近雁鴨類(ガン・カモ類)[千葉県]
      (藤村和男)
  • 武蔵野集
    • 武蔵野で見たやや稀れな鳥
      (津戸英守)
    • 自宅付近の鳥類の思い出
      (大林孝吉)
    • 保谷村の鳥新報告[東京都]
      (大林孝吉)
    • 善福寺風致地区便り[東京都]
      (中西悟堂)
    • 埼玉県草加の渡り
      (野口英夫)
    • 笹塚の鳥往来[東京都]
      (籾山徳太郎)
    • 東京市中のエゾムシクイ
      (中西悟堂)
    • 立川市付近本年度の渡り[東京都]
      (津戸英守)
    • 武蔵野彙報拾遺
      (岡田稔[=岡田康稔])
  • 奥日光探鳥会予告
  • 大阪岩湧山にて
    (藤原廣藏)
  • 原稿の書き方について
  • 神戸支部座談会
  • 秩父両神のコノハズク[埼玉県]
    (向井美雄)
  • 武庫川のシロチドリ他[兵庫県]
    (橋本修)
  • 続 石尊山連峰の鳥[茨城県]
    (山県深雪)
  • 春の箱根の鳥[神奈川県]
    (岡田正吾)
  • 各地報告
    • つばめの初認・メジロと柿
      (唐生道義)
    • 武庫川のオオルリその他[兵庫県]
      (橋本修)
    • サンショウクイとアマツバメ
      (山県深雪)
    • 甲州百蔵山便り[山梨県]
      (鈴木孝夫)
    • 満洲国本渓湖への燕の渡り(ツバメ)[中国・遼寧省]
      (畠山藏六)
    • 太原だより[中国・山西省]
      (清棲幸保)
  • 諸鳥の患いならびに療治の法
    (藤原勢士)
  • 櫟扉居(らくひきょ)随筆
    (中西悟堂)
  • 後記
    (悟堂)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約
  • 支部規約

1942年8月号(No.99)

『野鳥』1942年8月号(No.99)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第7号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    志賀高原のホシガラス[長野県]
    (清野欣成・大林孝吉)
  • 北海道の白鳥(ハクチョウ)
    (犬飼哲夫)
  • 戦線の鳥追想(3)
    (岡田稔[=岡田康稔])
  • 満洲従軍鳥信[中国・黒龍江省]
    (伏原春男)
  • 九州鳥類方言考(10)
    (安部幸六)
  • 戦塵抄
    (岡田稔[=岡田康稔])
  • 津山市の鳶(トビ)[岡山県]
    (守山鴻三)
  • 須走<句>[静岡県]
    (吉川春藻)
  • 二つの探鳥会
    (中西悟堂)
  • 法師温泉のコノハズク[群馬県]
    (市河晴子)
  • 法師の谷[群馬県]
    (中西悟堂)
  • 六郷便り
    (石田美枝)
  • 新京の鳥屋[中国・吉林省]
    (平岩康熙)
  • 発哺温泉[長野県]
    (大林孝吉)
  • 高尾山の仏法僧(ブッポウソウ)[東京都]
    (鈴木孝夫)
  • 白いカワセミ
    (橋本修)
  • 啄木鳥の害(キツツキ)
  • 野鳥レコード
  • 第3回集談日
  • 「鳥」旧号交換したし
    (籾山徳太郎)
  • 拙著訂正
    (悟堂生)
  • 訂正
  • 後記
    (悟堂)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約
  • 支部規約

1942年9月号(No.100)

『野鳥』1942年9月号(No.100)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第8号)
【第100号記念特集「南方共栄圏の鳥」】

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 口絵
    • ベニジュケイ
    • 極樂鳥の一種(ゴクラクチョウ)
  • 南方共栄圏の鳥特集(第100号記念特集)
    • 昭南島及び馬来半島の鳥[シンガポール・マレーシア]
      (鷹司信輔)
    • 印度及び豪洲の鳥[インド・オーストラリア]
      (山階芳麿)
    • 大小スンダ諸島(スラウェシ島を除く)産鳥類の大観[ボルネオ島、スマトラ島、ジャワ島、その周辺の島々]
      (黒田長禮)
    • フィリピン・セレベス・モルッカ・ニューギニアの鳥類[スラウェシ島、モルッカ諸島、ニューギニア島]
      (蜂須賀正氏)
  • 小鳥の社会
    (柳田國男)
  • 野鳥観察の思い出
    (川村多実二)
  • 「野鳥」100号
    (竹友藻風)
  • 後立山にマヒワの繁殖[北アルプス東側]
    日光今市付近の腰赤燕(コシアカツバメ)[栃木県]
    日光西ノ湖の夏のコガモ[栃木県]
    (中西悟堂)
  • 近況2題
    (河野漢次)
  • ヨタカの事ども
    (籾山徳太郎)
  • 燕の巣について(ツバメ)
    (浮田章一)
  • 野鳥の会の回顧
    • 野鳥の会の回顧
      (榎本佳樹)
    • 野鳥の会回顧
      (安部幸六)
    • 「野鳥」と小鳥の実況放送
      (猪川珹)
    • 鳥への径
      (山口勝一)
    • 光陰矢の如く
      (太田春雄)
    • 百号を迎えるの喜び
      (古賀正)
    • 愚感
      (山谷太郎)
    • 「野鳥」の4つの危機
      (中西悟堂)
  • 各地支部の横顔
    • 大阪支部の搖籃時代
      (守山白雲)
    • 中京支部の想い出
      (太田春雄)
    • 神戸支部草創のころ
      (裏川大無)
    • 札幌支部の人たち
      (齋藤春雄)
    • 大阪支部例会での一話
      (榎本佳樹)
  • 比叡山探鳥行[滋賀県・京都府]
    (千葉謙)
  • 大阪支部高野山探鳥会[和歌山県]
    (山崎靜子)
  • 御在所岳探鳥会[三重県・滋賀県]
    (佐野季雄)
  • 京都支部比叡山探鳥会[滋賀県・京都府]
    (大中啓助)
  • 守山白雲氏歓迎会
    (堀田光鴻)
  • 逝去一束
  • 9月の懇談日と集談日
  • 鵜・水恋鳥・雀(ウ・アカショウビン・スズメ)
    (窪田空穂)
  • 連雀(レンジャク)
    (竹友藻風)
  • 知らぬは旅の何の鳥
    (西川義方)
  • <句>赤城山雑詠
    (水原秋桜子)
  • 赤城にて
    (水原秋桜子)
  • <挿画>公冶長
    (小杉放庵)
  • 中支より[中国の中部]
    (東野光治)
  • 伊豆古奈の腰赤燕(コシアカツバメ)[静岡県]
    (戸田達雄)
  • 東京市内でミゾゴイを聴く
    (岡田稔[=岡田康稔])
  • 懐旧点滴
    (中西悟堂)
  • 2つのあつまり
    (悟堂生)
  • 編集局瞥見
    (山谷生)
  • 野鳥会員倍加運動
  • 岡田稔(=岡田康稔)氏本部幹事に就任・消息・正誤の正誤
  • 各地支部
  • 回顧と後記
    (岡田稔[=岡田康稔])
  • 後記
    (悟堂)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約
  • 支部規約

1942年10月号(No.101)

『野鳥』1942年10月号(No.101)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第9号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • 仏法僧1・2
      (丸山廉)
    • アオジの育雛
      (小林桂助)
    • ミゾゴイの巣と卵
      (浮田章一)
  • 鳥類思出記(第17)
    (榎本佳樹)
  • 小貝川より一筆啓上[栃木県・茨城県]
    (奥村博史)
  • 後立山縦走(1)[北アルプス東側]
    (中西悟堂)
  • 草加付近の鳥(1)[埼玉県]
    (野口英夫)
  • 映画「慈悲心鳥(ジュウイチ)」と座談会[下村兼史が1942年に制作した理研科学映画]
  • 2つの鳥の本
    (悟堂生)
  • 野鳥読本(5)
    • 男体山を廻りて[栃木県]
      (新井石毛)
    • 野鳥を撮す(1)
      (小林桂助)
  • 武蔵五日市行[東京都あきるの市]
    (浮田章一)
  • 奥日光探鳥[栃木県]
    • 刈込湖
      (石塚友二)
    • 小田代ヶ原
      (志摩芳次郎)
    • 日光詠草
      (鈴木秀男)
  • 丸の内所見[東京都]
    (向井美雄)
  • 鳶の巣を利用する雀(トビ・スズメ)
    (蜂屋幸扶)
  • 木曽福島だより[長野県]
    (野溝龍太郎)
  • 秩父大丸山高原より[埼玉県]
    (岩崎京二郎)
  • 小鳥にお灸
    (高野鷹藏)
  • 山野・卓上(1)
    (中西悟堂)
  • 新入会員芳名
  • 消息・會員章について
  • 編集余滴
    (悟堂)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約

1942年11月号(No.102)

『野鳥』1942年11月号(No.102)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第10号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • 榎本佳樹翁近影
    • 住吉浦における榎本翁
      (平岩康煕)
  • 榎本佳樹氏古希記念特集
    • 経歴抜粋記
      (榎本佳樹)
    • 理想的生態学者
      (川村多実二)
    • 榎本佳樹翁あれこれ
      (山口勝一)
    • 榎本佳樹翁(詩)
      (中西悟堂)
    • 鳥学界の至宝榎本佳樹翁
      (安部幸六)
    • 榎本先生の記
      (平松道夫)
    • 榎本先生に従って
      (藤原広蔵)
    • 榎本先生の古希を祝して
      (堀田光鴻)
    • 榎本佳樹先生の片影(短歌)
      (山崎靜子)
    • わたくしの思い
      (山崎靜子)
    • 恩師の古希を祝う
      (岡田稔[=岡田康稔])
    • 榎本翁管見
      (中西悟堂)
    • 榎本氏よりの近信
    • アオサギ繁殖の大頓挫
      (榎本佳樹)
  • 榎本佳樹翁古希記念寄付募集
  • 観察綺談
    • 土堤に横穴を穿った雀の巣(スズメ)
      (三島久人)
    • サンコウチョウの受難
      (土岐貞友)
    • キセキレイ、カエル、クモ
      (山県深雪)
  • 板橋区練馬にイワツバメ[東京都]
    (河野漢次)
  • かるがもについて(カルガモ)
    (隅田葉吉)
  • 虎鶫の鳴く日(トラツグミ)
    (久野賢太郎)
  • 堀田光鴻氏の野鳥生態画展
    (悟堂)
  • 本部主催霧ケ峰鳥屋場見学会予告[長野県]
  • 研究部の申合せ
  • 移転
  • 9月号誤記訂正
  • 後記
    (悟堂)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約

1942年12月号(No.103)

『野鳥』1942年12月号(No.103)
表紙:小杉放庵

(第9巻)(第11号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 写真
    • 哺育するウグイス
      (小林桂助)
    • センダイムシクイの育雛
      (小林桂助)
  • 遠島甚句の鳥[宮城県の民謡]
    (熊谷三郎)
  • 富士山南麓探鳥行
    (丸山廉)
  • 須走(歌)[静岡県]
    (勝山勝司)
  • 秋の須走から[静岡県]
    (柴田日出男)
  • 我庭に珍しい鳥
    (齋藤源三郎)
  • 野鳥読本(6)
    • 野鳥を歌う
      (山崎靜子)
    • 野鳥を撮す(2)
      (小林桂助)
  • 草加付近の鳥(2)[埼玉県]
    (野口英夫)
  • 村松山虚空蔵尊境内の鳥[茨城県・村松山虚空蔵堂]
    (川崎惟男)
  • 朝鮮京城だより[韓国・ソウル]
    (三浦二郎)
  • 木曽のシラガホオジロ[長野県]
    (野溝龍太郎)
  • 瀧澤正勝(瀧澤素水)氏追悼
    • 瀧澤さんを憶う
      (田中復)
    • 素水先生を想う
      (太田春雄)
    • 瀧澤氏を悼む
      (中西悟堂)
    • 瀧澤正勝氏略歴
  • 山野・卓上(2)
    (中西悟堂)
  • 今秋の野鳥往来
    (籾山徳太郎)
  • 立川市の渡り[東京都]
    (津戸英守)
  • 渡り彙報
  • 各地鳥信
    • コシアカツバメ
      (猪川珹)
    • ビルマより[ミャンマー]
      (日向富士雄)
    • 昇仙峡より[山梨県]
      (中村幸雄)
    • 神戸支部事務所変更
    • 神戸支部座談会
    • 北原白秋氏逝く
  • 消息
  • 新入会員芳名
  • 移転・その他
  • 御寄付
  • 歳末に当りて・後記
    (悟堂生)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 規約
  • 『野鳥』第9巻(昭和17年)総目録