『野鳥』誌バックナンバー 1941年

※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。

1941年1月号(No.81)

『野鳥』1941年1月号(No.81)

(第8巻)(第1号)

  • 文化翼賛
    (中西悟堂)
  • 臺灣高雄より[台湾・高雄市]
    (小寺惠久)
  • 丹波の方言、聞きなし[兵庫県]
    (四方忠太)
  • 住吉浦のカモ、タゲリ[三重県]
    (堀田光鴻)
  • 練馬の鳥[東京都]
    (河野漢次)
  • 真鍮製鳥籠譲りたし
  • 下村兼史氏の映画『富士山麓の鳥』を語る会
    (大阪支部 堀田光鴻)
  • 彙報板
    • 板橋区の鳥[東京都]
      (山口正信)
    • 上目黒の報告[東京都]
      (鈴木孝夫)
    • 善福寺風致地区の鳥[東京都]
      (中西悟堂)
  • 消息
  • 特別会員加入
  • 新入会員芳名
  • 面会日時
  • 『野鳥』合本定価
  • 後記
    (悟堂)

1941年2月号(No.82)

『野鳥』1941年2月号(No.82)
表紙:小杉放庵

(第8巻)(第2号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 本文カット
    (村田勝四郎・山下史人・水谷清・出口實)
  • 写真版
    • 鰯の生簀を襲うトビ
      (太田春雄)
    • カワウの欠伸
      (丸山廉)
    • 武庫川の鳥[兵庫県]
      (小林桂助)
    • メジロチメドリ
      (山階芳麿)
    • タイワンイソヒヨドリ
      (柴田日出夫)
    • 冬の夜の巣箱の調査
      (堀内讃位)
    • 各地天満宮の鷽の玩具(ウソ)
      (安部幸六)
  • 泥の巣
    (内田清之助)
  • 第六感の話
    (守山英雄)
  • 善福寺禁猟区と巣箱
    (中西悟堂)
  • 武庫川の鳥[兵庫県]
    (小林桂助)
  • 知目鳥科の鳥の観察(チメドリ科)
    (柴田日出男)
  • 白頭山高地帯の野鳥の営巣(はくとうさん/ペクトゥサン)[中国ほか]
    (足立軍一)
  • 自然暦
    (川口孫治郎)
  • 東北地方のクマゲラとペリカン
    (熊谷三郎)
  • 太宰府天満宮の鷽替え(ウソ)[福岡県]
    (安部幸六)
  • 千葉市付近初鳴期ならびに停鳴期
    (齋藤源三郎)
  • 烏(カラス)
    (柳澤高)
  • お願い3題
    (山県深雪)
  • 野鳥3題噺
    (崎川範行)
  • 暖秋情景
    (市川昌徳)
  • ある問答
    (石田美枝)
  • 湖畔の思い出
    (遠藤正子)
  • 新京の鴉類(カラス)[中国・吉林省]
    (平岩康煕)
  • 鳶の観察(トビ)
    (桑田鉄也)
  • 保谷村の鳥[東京都]
    (清野欣成)
  • 野駒を睨み倒した話(ノゴマ)
    (服部二郎)
  • 鳥類思出記(第11)
    (榎本佳樹)
  • 鳥海山行[山形県・秋田県]
    (奥村定一)
  • 野鳥巷談
    (中西悟堂)
  • 鳥学指針の良著
    1. 「日本の鳥類と其の生態・第2巻」山階芳麿氏 著
    2. 「満州鳥類原色大図鑑」水野馨氏 著
  • 夏目の堰の鴨猟(カモ)[千葉県]
  • 原稿募集・各地の鳥の方言
  • 原稿の書き方について
  • 満州飼鳥だより[中国東北部]
    (山県深雪)
  • 由布院だより[大分県]
    (川口得)
  • 1月だより
    (悟堂生)
  • 消息・新入会員芳名・移転
  • 11月季刊号要目
  • 受贈図書紹介(1)(2)
  • 各地支部所在地
  • 後記
    (悟堂)
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 支部規約
  • 野鳥の会本部幹事
  • 規約

1941年3月号(No.83)

『野鳥』1941年3月号(No.83)

(第8巻)(第3号)

  • 研究部の胎動
    (悟堂生)
  • 京都支部春季懇談会
  • 札幌支部例会
  • 小樽の集まり[北海道]
  • 研究部第5回例会
  • 堀田光鴻氏の生態画展
  • 新入会員芳名
  • 後記
    (L生)

1941年4月号(No.84)

『野鳥』1941年3月号(No.83)

(第8巻)(第4号)

  • 猟期余談
    (松本貞輔)
  • 満州冬鳥だより[中国・東北部]
    (山県深雪)
  • 昭和15年度福岡鳥の会日誌(抜粋)
  • 福岡鳥の会20周年記念事業
  • 消息
  • 新入会員芳名
  • 移転

1941年5月号(No.85)

『野鳥』1941年5月号(No.85)
表紙:小杉放庵

(第8巻)(第5号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 本文カット
    (山下史人・村田勝四郎・水谷清)
  • 写真版
    • 採餌しているウミネコ
      (清棲幸保)
    • ミヤマカケスの足跡
      (蟻川英夫)
    • ロッキーの楊と花の園
    • 森林限界樹上のミルス
    • ノビタキ(軽井沢にて)
      (藤村和男)
    • アカモズ(軽井沢にて)
      (藤村和男)
  • 雁鴨科鳥類の地理分布(ガンカモ科)
    (黒田長禮)
  • ヨタカの食性
    (石澤慈鳥)
  • 野鳥の食性(上)
    (中村幸雄)
  • 大るりの歌(オオルリ)
    (井上与惣一)
  • 自然暦(2)
    (川口孫治郎)
  • バリー島の土人の玩具
    (土方久功)
  • 牧水の鳥の歌と紀行文(若山牧水)
    (細野善煕)
  • 黄鶺鴒(キセキレイ)
    (裏川大無)
  • 鴬の話(ウグイス)
    (平野四郎)
  • 小鳥と菠薐草(ほうれん草)
    (守山英雄)
  • うぐいす
    (日向富士雄)
  • 頬白の雛飼育記(ホオジロ)
    (齋藤源三郎)
  • 飼い鳥雑考
    (久野賢太郎)
  • 五色鶸物語
    (イーノス・A・ミルス)
    (遠藤正子 訳)
    ※1941年7月号にゴシキヒワではなくオウゴンヒワとの訂正あり
  • ヨタカと蝿
    (悟堂生)
  • 鳴声の聞きなし2例
    (悟堂生)
  • 「野鳥雑記」より
  • 「A Gathering of Birds」の紹介
  • 第2回「鳥の小話」寸稿募集
  • 各地の鳥の方言原稿募集
  • 白い雀(スズメ)
    (斉藤春雄)
  • クマゲラの昔話を捜して
    (熊谷三郎)
  • 私の見た軽井沢の鳥
    (藤村和男)
  • 東寧の鳥(1)[中国・黒竜江省]
    (山県深雪)
  • 北海道鳥日記(1)
    (蟻川英夫)
  • 生態報告
    (古賀正)
  • 仏法僧と煙突(ブッポウソウ)・カホドリ寸考(カッコウ)
    (市川昌徳)
  • 四谷・赤坂のオシドリその他[東京都]
    (長濱昇)
  • 加藤邦三氏追悼
    • 兄を語る
      (加藤四郎)
    • 偉かった加藤さん
      (本田正次)
    • クーチャンが逝った
      (本庄伯郎)
    • 邦三さんのこと
      (柴田日出男)
    • 邦三さん永久の眠につく
      (堀内讃位)
    • 加藤邦三さんの思い出
      (山谷太郎)
    • 邦三さん
      (中西悟堂)
  • 中京支部報告(第1回)
    (太田春雄)
  • 彙報・鳥信
    (諸家)
  • 新刊
    • 鷹司信輔公爵の「Japanese Birds」
    • 内田清之助博士の「旅と鳥」
    • 仁部富之助氏の「野の鳥の生態」
  • 櫟扉居(らくひきょ)随筆
    (中西悟堂)
  • 武蔵野の鳥
    (中西悟堂)
  • 大阪支部主催・丸山廉氏歓迎と岡田稔氏凱旋祝賀の会
  • 書信函
  • 消息
  • 初夏だより
  • 2月季刊号要目
  • 各地支部
  • 新入会員芳名
  • 移転
  • 訂正
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 支部規約
  • 野鳥の会本部幹事
  • 規約

1941年6月号(No.86)

『野鳥』1941年6月号(No.86)

(第8巻)(第6号)

  • 鳥声録音・探鳥会
    (中西悟堂)
  • 彙報・報告1
    • 大宮公園の鳥
    • 初認報告一束
    • 善福寺風致地区の鳥
  • 彙報・報告2
    • 向井美雄
    • 浮田章一
  • バリー島の玩具のカット挿画について(前号追註)
  • 野鳥の会主催 赤城山探鳥会
  • 新入会員芳名

1941年7月号(No.87)

『野鳥』1941年7月号(No.87)

(第8巻)(第7号)

  • 満州行雑信[中国・東北部]
    (太田春雄)
  • 会合・催
    • 日本鳥学会第69回例会
    • 札幌支部5月例会[北海道]
    • 大阪支部春季鷸千鳥探鳥会(シギ・チドリ)
    • 札幌支部野幌原始林探鳥記[北海道]
    • 福岡鳥の会 英彦山探鳥会[福岡県]
    • 京都支部 比叡山探鳥会
    • 小樽の探鳥会その他[北海道]
    • 本会研究部浅間探鳥行[長野県]
    • 5月号誤植訂正
    • 放送一束

1941年8月号(No.88)

『野鳥』1941年8月号(No.88)
表紙:小杉放庵

(第8巻)(第8号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 本文カット
    (村田勝四郎・水谷清)
  • 絵と写真
    • 沓掛南方発地風景
      (津田青楓)
    • 霧の八風山を望む
      (津田青楓)
    • 赤城山地蔵岳頂上より
      (中西悟堂)
    • 覚満淵と覚満平[群馬県]
      (中西悟堂)
    • エゾハシブトガラスと鰊網
      (蟻川英夫)
    • ヤマヒバリと残雪
      (蟻川英夫)
  • 浅間高原
    (水原秋桜子)
  • 鳥をたずねて
    (松村英一)
  • 赤城の組曲[群馬県]
    (中西悟堂)
  • 人・鳥の性の決定
    (守山英雄)
  • 入内雀人家に営巣す(ニュウナイスズメ)
    (中西悟堂)
  • 大蔵高丸付近の鳥界[山梨県]
    (久野賢太郎)
  • コカワラヒワの営巣状況(4)
    (齋藤源三郎)
  • 佐渡ヶ島にて[新潟県]
    (河村敬吉)
  • 赤倉より
    (小杉放庵)
  • 南米庭園に日本鳥の放し飼
  • 伯耆大山の初夏の鳥[鳥取県]
    (守山鴻三)
  • 煙と鳥
    (關口七郎)
  • 目黒通信[東京都]
    (鈴木孝夫)
  • 奥日光より[栃木県]
    (野村安政)
  • 山中湖畔より[山梨県]
    (中村幸雄)
  • 鳥類の母性愛
    (折居彪二郎)
  • 北海道鳥日記(2)
    (蟻川英夫)
  • 東寧の鳥(2)[中国・黒竜江省]
    (山県深雪)
  • 出征中の鳥
    (日向富士雄)
  • 戦みやげの中より
    (籾山徳太郎)
  • 日本鳥学会第70回
  • 動物園座談会
  • 中京支部鳳来寺山探鳥会[愛知県]
  • 本部主催赤城山探鳥会
  • 榎本佳樹氏「野鳥便覧」下巻出版祝賀会
  • 日本鳥類2600年史 1
    (東光治)
  • 鮠つりばりにかった磯鷸(ハヤ、イソシギ)
    (籾山徳太郎)
  • 鳥の小話
    • 那須野で獲れた軍艦鳥(グンカンドリ)[栃木県]
    • ハヤブサの代用食
    • 虫食いの場合と島アカハラの場合
      ※イイジマムシクイ、アカコッコと思われる
    • 九官鳥の産卵(キュウカンチョウ)
  • 鳥魂
    (藤原勢士)
  • 野鳥三題
    (坂口至)
  • 川苔谷遡行[東京都]
    (二井田恒雄)
  • ドバトと学校
    (市川昌徳)
  • 古書紹介
    『鶉書』
  • 小石川後楽園
    (平田善行)
  • コノハズクの声
    (小島三郎)
  • 子ノ権現のコノハズク[埼玉県]
    (草深親之助)
  • 淀川河口のクロトウゾクカモメ[大阪府]
    (安藤正直)
  • 箭楼の岩燕放鳥(イワツバメ)[中国・北京]
    (堀清)
  • 櫟扉居(らくひきょ)随筆
    (中西悟堂)
  • 燕の方言(ツバメ)
    (岸田定雄)
  • 旅行だより
    (山県深雪)
  • 那須だより
    (鈴木孝夫)
  • 仏法僧だより(ブッポウソウ)
    (市川昌徳)
  • 仏法僧と叭々鳥(ブッポウソウ、ハッカチョウ)
    (市川昌徳)
  • 札幌だより
    (齋藤春雄)
  • 8月だより
    (中西悟堂)
  • 新刊紹介
    • 水原秋桜子氏の「野の霜」
    • 田村剛、本田正次両氏編「武蔵野」
    • 書架新刊
      (悟堂)
  • 消息
  • 訂正
  • 5月季刊号要目
  • 新入会員芳名
  • 各地支部
  • 移転
  • 暑中名刺交換
    (諸家)

1941年9月号(No.89)

『野鳥』1941年9月号(No.89)

(第8巻)(第9号)

  • 縁起の瑞鳥
    (津戸英守)
  • 流黐にかかった尾白鷲(オジロワシ)
  • ホクマンキジについて
    (山県深雪)
  • 上高地より[長野県]
    (榎本佳樹)
  • 尾瀬ケ原より
    (東野光治)
  • 信州明治温泉より[長野県]
    (奥村定一)
  • 高尾山より[東京都]
    (鈴木孝夫)
  • 六郷河原より[東京都]
    (石田美枝)
  • 沖縄より
    (明石哲三)
  • 上毛法師より[群馬県]
    (長濱昇)
  • 山階侯爵歓迎探鳥会
    (札幌支部)
  • 移転
  • 後記
    (悟堂生)

1941年10月号(No.90)

『野鳥』1941年10月号(No.90)

(第8巻)(第10号)

  • 和田堀風致地区だより[東京都]
    (牧野康煕)
  • 高野山より[和歌山県]
    (平松道夫)
  • 関西から北アルプスへ
    (大兼勝郎)
  • 小樽の会員より[北海道]
    • 蟻川英夫
    • 伊勢重
    • 佐々木勇
    • 今井
  • 錦帯橋畔より[山口県]
    (古賀正)
  • トウゾクカモメについて
    (黒田長禮)
  • 新入会員芳名
  • 後記
    (悟堂)

1941年11月号(No.91)

『野鳥』1941年11月号(No.91)
表紙:小杉放庵

(第8巻)(第11号)

  • 扉・目次カット
    (小杉放庵)
  • 本文カット
    (水谷清、鈴木大麻)
  • 写真版
    • クロツグミの育雛
      (関公一)
    • ナベヅルの飛翔
      (桑田鉄也)
    • 黄鶲と抱卵に入るその雌(キビタキ)
      (古澤郁三)
    • 抱卵中の黄鶲(雌)(キビタキ)
      (古澤郁三)
    • 育雛中の黄鶲(雌)(キビタキ)
      (古澤郁三)
    • 黄鶲の雄の哺育(キビタキ)
      (古澤郁三)
  • 知目鳥科の鳥の鳴声(チメドリ科)
    (川村多実二)
  • 北海道下湧別で繁殖する鳥
    (小林桂助)
  • 雨の徳沢行[長野県]
    (榎本佳樹)
  • 黄鶲の小観察(キビタキ)
    (古澤郁三)
  • 赤鵙の食性(アカモズ)
    (守山英雄)
  • 野鳥の営巣観察記
    (山県深雪)
  • 牡丹江便り[中国・東北部]
    (伏原春男)
  • 鈴鹿方面方言2、3[静岡県]
    (太田春雄)
  • 日本鳥類2600年史(2)
    (東光治)
  • 四国剣山の駒鳥(コマドリ)
    (山田隆夫)
  • どうしてドウ鳥と言ったか(トキ)
    (熊谷三郎)
  • 中京支部例会
  • 内田博士に物を聴く会
  • 札幌支部9月例会
  • クロジの繁殖について
    (小林桂助)
  • 軽井沢千ケ滝の夏のイスカ
    (守山英雄)
  • 棲家を追われた雪加(セッカ)
    (井上与惣一)
  • 軽井沢高原より
    (石崎夏夫)
  • 大雪加らしき鳥(オオセッカ)
    (楢原勉)
  • 古書紹介「鶉書」
  • 通信函
    (河野漢次、鈴木孝夫、藤村和男、向井美雄、鈴木孝夫)
  • 地蜘蛛の巣穴
    (細野善熙)
  • 新刊紹介「武蔵野の生態」加藤邦三著
  • 10月だより
    (悟堂生)
  • 新入会員芳名
  • 消息・移転
  • 8月季刊号要目
  • 面会日・原稿募集・原稿締切日
  • 第8巻合本について
  • 「野鳥」合本定価
  • 会員章について
  • 各地支部
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 本部幹事
  • 規約

1941年12月号(No.92)

『野鳥』1941年12月号(No.92)

(第8巻)(第12号)

  • 中京支部満3周年記念講演映画会記
  • 大阪支部11月例会
  • 地蜘蛛の巣
    (浅井眞隆)
  • 通信報告(1)
    (山県深雪、橋本英一、桑田宗一、北澤進、小柳和助、安藤正直、松井虎二郎)
  • 通信報告(2)
    (木下利福、永戸一朗、本田義郎、日向富士雄、松井虎二郎、松井虎二郎、古賀正、唐生道義、河野漢次、古賀正、東野光治)
  • 通信報告(3)
    (山県深雪、古澤郁三、伏原春男、河野漢次、堀田光鴻)
  • 日記より
    (山口正信)
  • (続)練馬付近鳥類飛来
    (山口正信)
  • 報告一束
    (鈴木孝夫)
  • 野鳥雑信
    (坂上豊次)
  • ペリカン捕獲さる
    (安部幸六)
  • 中京支部報
    (太田春雄氏より)
  • 神戸支部報
  • 消息
  • 移転
  • 会員章送料変更
  • 『武蔵野』の誤記訂正
  • 新入会員芳名
  • ツバメチドリの出現
    (安藤正直)
  • 仏法僧と啼く木葉梟(コノハズク)
    (小柳和助)
  • 『野鳥』第8巻(昭和16年)総目録
  • 後記
    (悟堂)