『野鳥』誌バックナンバー 1940年
※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。
1940年1月号(No.69)
(第7巻)(第1号)
- 探鳥について
- 成功を収めた研究部第1回の野外出動研究会
- 鷹司公爵歓迎野鳥清談会
(中京支部 水野耕一) - 大阪支部11月例会
(堀田光鴻) - 新入会員芳名
- 特別会員加入
- 移転
- 消息
- 2月季刊号要目
- 移転会告(中西悟堂宅)
- 後記
(悟堂) - 『野鳥』第6巻合本について
1940年2月号(No.70)
(第7巻)(第2号)
- 扉・目次カット
(勝田蕉琴) - 本文カット
(村田勝四郎)
(中西悟堂)
(山下史人) - 原色版と写真版
- 大淀の秋[大阪府]
(堀田光鴻) - 海南島の鳥類[中国・海南省]
(蜂須賀正氏) - 海南島の鳥類[中国・海南省]
(蜂須賀正氏) - ノゴマの育雛
(小林桂助) - 西湖の仏法僧(ブッポウソウ)[中国・浙江省]
(上路忠雄) - 干潟に潮が来た状態
(下村兼史) - オカヨシガモの飛翔
(下村兼史) - サカツラガンの滑走
(下村兼史) - マガンの飛翔
(下村兼史) - チゴハヤブサ
(清棲幸保) - シマアオジの雄
(清棲幸保) - エゾコゲラ
(清棲幸保)
- 大淀の秋[大阪府]
- 片足脚絆の昔話
(柳田國男) - 海南島の鳥類散見[中国・海南省]
(蜂須賀正氏) - 支那産鳥類の概要[中国]
(黒田長禮) - 珍鳥コマホオジロについて
(山階芳麿) - 大雪山寒地帯の動物[北海道]
(小林桂助) - 鷸・千鳥類野外識別(5)(シギ・チドリ)
(榎本佳樹) - トピック
- 天然資源研究所設立へ
(Y・O生) - 阪神冬の燕(ツバメ)
(重田芳夫) - 海岸にホシガラス
(東野光治) - 高知にハゲワシ
(伊藤和貴)
- 天然資源研究所設立へ
- 軽井沢で聞いた話[長野県]
(渡邊千冬) - 亜米利加の野鳥の追想[アメリカ]
(丸山廉) - 南洋の鳥景(1)[パラオ]
(土方久功) - 西湖の風景と仏法僧(ブッポウソウ)[中国・浙江省]
(大淵眞龍) - 会員通信
- 10月に雉鳩の営巣(キジバト)
(金田英) - 満州だより[中国・東北部]
(山県深雪) - 中支の秋景[中国・中部]
(金原恒司) - タゲリと隼の空中戦(ハヤブサ)
(堀田光鴻) - 南支より[中国・南部]
(日向富士雄) - 北海道初冬
(齋藤春雄) - 来住の鴨池[兵庫県]
(堀田光鴻) - 元旦報告
(三島秋坪)
- 10月に雉鳩の営巣(キジバト)
- 新浜御猟場付近の雁と鴨(ガン、カモ)[千葉県]
(下村兼史) - 研究部野外出動記
(蟻川英夫) - ユーモア行徳行[千葉県]
(戸田達雄) - 来住村のヒシクイ[兵庫県]
(藤原廣藏) - 雲雀(ヒバリ)
(竹友藻風) - 書物と自然
(椙山正雄) - 鳥の玩具(5)
(絵と文:西澤笛畝) - 詩
- 鶴
(更科源藏) - 梟
(更科源藏) - 鷲
(更科源藏)
- 鶴
- 山・カメラ・野鳥
(村瀨圭) - 思い出のまま
(堀田光鴻) - コウライウグイスについて
(山県深雪) - 鳥書閑談
(裏川大無) - 鳥ざんげ
(西本あや子) - 蛛の飼育
(細野善熙) - 飼鳥片録
(藤原勢士) - 野鳥と私
(市川昌徳) - 満州だより[中国・東北部]
(山県深雪) - 雀と粛正事件(スズメ)
(中央公論7月号/昇 隆一) - 西湖より[中国・浙江省]
(山田信夫) - 哈爾浜にて[中国・黒竜江省]
(平松道夫) - 堀田光鴻氏の野鳥生態画個人展覧会
- 新著紹介
- 内田清之助博士の新著『鳥と獣』を読む
(悟堂生)
- 内田清之助博士の新著『鳥と獣』を読む
- 北海道の旅
(清棲幸保) - 井荻居随筆
(中西悟堂) - 新執筆家の横顔
- 消息・転居
- 新入会員芳名
- 原稿〆切日
- 面会時間
- 『野鳥』合本
- 各地支部
- 趣旨
- 賛助員
- 支部規約
- 規約
1940年3月号(No.71)
(第7巻)(第3号)
- 若きゼネレエション
(悟堂生) - 岐阜県下でノガン捕獲さる
(武内功) - 中京支部1月例会
(太田春雄記) - 大阪支部1月例会
(堀田光鴻) - 2月季刊号遅刊について
- 中西主幹歓迎会
- 中京支部有志野鳥清談会
- 消息
- 新入会員芳名
- 移転
- 終身会員加入
- 中京支部顧問浅野甚七氏の逝去を悼む
- 報告
- 通信函
- 後記
(悟堂) - 面会時間
1940年4月号(No.72)
(第7巻)(第4号)
- 空気銃について
- 兵庫県下でノガン捕獲さる
(小林桂助) - 硝子を叩く黄鶺鴒(キセキレイ)
(千葉謙) - 神戸支部2月例会
- 第16回野鳥懇話会
- 消息
- 新入会員芳名
- 移転
- 渡り、初鳴、営巣 彙報
- 通信函
- 終身会員加入
- 後記
(悟堂) - 面会時間
1940年5月号(No.73)
(第7巻)(第5号)
- 扉・目次カット
(勝田蕉琴) - 本文カット
(水谷清、山下史人、村田勝四郎、市川昌徳、小島三郎、上倉大造、平岩康煕) - 写真版
- 山口県八代村のナベヅル
(関公一) - セグロセキレイの育雛
(関公一) - 鮫の海岸のイソヒヨドリ[青森県]
(清棲幸保) - 干潟に下りたサカツラガン
(藤村和男) - 屈斜路湖[北海道]
(中西悟堂) - 南弟子屈の更科源藏君[北海道]
(中西悟堂) - 丹頂棲息地の内田・犬飼両博士(タンチョウ)
(中西悟堂) - イタヤカエデにエゾコゲラ
(中西悟堂)
- 山口県八代村のナベヅル
- 頬白の鳴声(ホオジロ)
(川村多実二) - 樺色八哥(カバイロハッカ)
(内田清之助) - ヤマセミの巣穴
(仁部富之助) - 九州鳥類方言考(8)
(安部幸六) - 鷸・千鳥類野外識別(6)(シギ・チドリ)
(榎本佳樹) - 陣中日記の一節
(伏原春男) - 釧路川(北海道紀行の2)
(中西悟堂) - 戯曲に現れた鳥
(金井紫雲) - 画展の鳥の絵
(榎本佳樹) - 弓矢と鳥
(市川昌徳) - 鴨に曳かれて(カモ)
(堀内讃位) - 小鳥の骨折の癒し方
(吉田增藏) - 鴬(ウグイス)
(壽聖生) - 第66回日本鳥学会例会
- 第15回野鳥懇話会
- 沈丁花
(高橋英子) - 満州土産話[中国・東北部]
(平松道夫) - 糞は汚いものである
(守山英雄) - 古塔に群れる
(武田雪夫) - ヘレン島[パラオ]
(土方久功) - 国後閑談[北方四島]
(岩間庄八) - わが家に営巣する赤しょうびん(アカショウビン)
(向井美雄) - 野鳥の会主催甲州三ツ峠山動植物総合の旅予告[山梨県]
- 鳥にはどの程度に考える力があるか
(崎川範行) - 野鳥雑景
(小島三郎) - 三ツ峠の鳥[山梨県]
(加藤邦三) - 植松壽樹氏「枯山水」より
- 空気銃について
(平岩米吉) - 満州だより[中国・東北部]
(山県深雪) - 兵舎の雀(スズメ)
(日向富士雄) - 野鳥春秋
(古澤郁三) - 鵙と鶇(モズ、ツグミ)
(榎本滋丸) - 宝塚だより
(小畠美明) - 鷹心中
(毛利矢滿) - 鎌倉野鳥日誌
(木下利福) - 四谷赤坂外濠のカイツブリの増減[東京都]
(長濱昇) - 空をよじ上る鳥
(リチャード・ジェッフリーズ 著)
(大原宜子 訳) - 野鳥巷談
(中西悟堂) - 会員通信
- 北支より[中国]
(藤村久彦) - 広島鳥信[広島県]
(三島秋坪) - 明治神宮[東京都]
(古賀正) - 新島へ[東京都]
(石崎夏夫) - 住吉浦鳥信[大阪府]
(服部二郎) - 満州より[中国・東北部]
(山県深雪) - 鎌倉と呉服橋付近[神奈川県、東京都]
(古賀正) - 住吉浦、早にえ、甲子園のマガモ[大阪府、兵庫県]
(堀田光鴻) - 京都動物園だより
(橋本英一) - 鳳来寺山より[愛知県]
(太田春雄) - 大阪支部3月例会
(堀田記) - 神戸支部3月座談会
- 中京支部座談会
- 第4回研究部例会
- 北支より[中国]
- 彙報(囀鳴・渡り・営巣)
(諸家) - ブック・レビュー
(中西悟堂)- 『欧州の雀』安騎東野氏 著
- 『米国の旅・日本の旅』市河晴子氏 著
- 『ヴァンデルング』ヘルマン・ヘッセ氏 著、尾崎喜八氏 訳
- 『アルピニストの心』ジャン・コスト氏 著、高須茂氏 訳
- 『写真生態・路傍の昆虫』石澤慈鳥氏 著
- 『樺太の鳥』岡田宜一氏 著
- 『最近板橋区練馬における鳥類分布的研究』山口正信氏
- 新執筆家紹介
- 2月季刊号要目
- 新入会員芳名
- 消息・転居
- 面会時間・原稿締切日
- 『野鳥合本』
- 各地支部
- 後記
(悟堂) - 趣旨
- 賛助員
- 支部規約
- 規約
1940年6月号(No.74)
(第7巻)(第6号)
- 高尾山行[東京都]
(悟堂生) - 淀川河口探鳥会
(堀田光鴻) - 中京支部4月例会
- ほととぎす通信
- 野鳥の会主催 甲州三ツ峠の旅[山梨県]
- 蛙と地震
(山谷太郎) - 彙報(渡り・終認・営巣)
- 個人動静
- 通信一束
- 新入会員芳名
- 後記
(悟堂)
1940年7月号(No.75)
(第7巻)(第7号)
- 仏法僧と煙突(ブッポウソウ)
(石川慶一郎) - ほととぎす
(吉川春壽) - 鳥信
(東野光治、長濱昇、関公一、平岩康煕、太田春雄) - 東京市内と高尾山記録
(三島秋坪) - 催しと会合
- 書信函
- 京都支部発行の比叡山の鳥類図解『初夏の比叡山にて見られる鳥』
- シェパード子犬譲りたし
- 消息
- 後記
(悟堂)
1940年8月号(No.76)
(第7巻)(第8号)
- 扉・目次カット
(勝田蕉琴) - 本文カット
(飯森定省、水谷清、山口蓬春、山下史人) - 写真版
- オーチウ(台南州関子嶺にて)(オウチュウ)[台湾]
(山階芳麿) - 水田に群れるコサギ(マオラン)[台湾]
(山階芳麿) - 日月潭の朝
(山階芳麿) - 踊る卜吉の蕃女[台湾]
(山階芳麿) - コウノトリ
(小林桂助) - モズの育雛
(関公一) - ノスリの育雛
(関公一)
- オーチウ(台南州関子嶺にて)(オウチュウ)[台湾]
- 日月潭の思い出[台湾]
(山階芳麿) - 鳥の色彩
(森田淳一) - 隠岐のトキについて[島根県]
(佐藤井岐雄) - コウノトリの巣と卵について
(小林桂助) - 鳥類思出記(第10)
(榎本佳樹) - 九州鳥類方言考(9)
(安部幸六) - 赤倉の高原より[新潟県]
(小杉放庵) - <蔵書雑爼>鳥の古書について
(平野四郎) - 国定教科書の鳥の絵の研究(9)
(市川昌徳) - 貌鳥考(カツオドリ)
(東光治) - ことり草子
(松尾正隆) - カナリヤの糞
(高野鷹藏) - 鶉豆など(うずら豆)
(八代田貫一郎) - 五位の鍋割り(ゴイサギ)
(服部二郎) - 鳥の玩具6
(絵と文:西澤笛畝) - 本会軽井沢夏季支部誕生す
- 中京支部例会
- 猪川珹氏送別並びに春からの収穫を語り合う会
- 写真説明(モズの育雛・ノスリの撮影)
(関公一) - 夷を以て夷を制する鳥の習性
(猪川珹) - コンヒタキの観察[台湾]
(柴田日出男) - 河ガラスの産卵補充性(カワガラス)
(折居彪二郎) - 菰池のカイツブリ[千葉県]
(齋藤源三郎) - 小鳥と私(8)
(山県深雪) - 美々川のほとり[北海道]
(齋藤春雄) - 沖縄島の旅
(小林桂助) - 奄美大島紀行[鹿児島県]
(桑田鉄也) - 小河原鶸(カワラヒワ)
(遠藤正子) - 雨の八ヶ岳[山梨県・長野県]
中西悟堂 - 北九州の催しとりどり
(安部幸六) - 九州の旅
(中西悟堂) - 新執筆家紹介
- 消息(山県深雪氏より)と書信
- 移転・新入会員芳名・特別会員加入・御寄付・面会時間
- 原稿締切日・『野鳥』合本定価・5月季刊号要目
- 新刊紹介『私の見た動物の生活』古賀忠道氏 著
- 各地支部
- 暑中名刺交換
- 編集のあとに
(悟堂生) - 趣旨
- 賛助員
- 支部規約
- 規約
1940年9月号(No.77)
(第7巻)(第9号)
- 犬若スズメ[千葉県]
(齋藤源三郎) - 白差羽鴉瞥見記(カラス)
(市川昌徳) - 通信函
- 消息
- 新入会員芳名
- 移転
- 退会
- 1月彙報号について
- 会費切れの方へ
- 面会時間
- 後記
(悟堂)
1940年10月号(No.78)
(第7巻)(第10号)
- 鳥と公衆
(悟堂生) - 中京支部9月例会
(武内功) - 書信函
- 消息
- 新入会員芳名
- 移転
- 面会時間
- 第17回野鳥懇話会
- 後記
(悟堂)
1940年11月号(No.79)
(第7巻)(第11号)
- 扉・目次カット
(勝田蕉琴) - 本文カット
(水谷清・織田一磨) - 写真版
- 淀川河口の秋(その1)[大阪府]
(関公一) - 淀川河口の秋(その2)[大阪府]
(関公一) - マナヅルのディスプレー
(飯尾登幾男) - マナヅルとクロツラヘラサギ
(飯尾登幾男) - 樹間のウソ
(加藤邦三) - ヤシャの朽木のコガラ
(加藤邦三) - 四季楽園のイワヒバリ
(蟻川英夫) - 黒ヒノキ梢頭のホシガラス
(中西悟堂)
- 淀川河口の秋(その1)[大阪府]
- 鳥巣珍種
(鷹司信輔) - 小鳥のコーラス
(鳩山一郎) - 鹿児島に渡来する鶴とその保護
(飯尾登幾男) - 電線に止まる鳥
(籾山徳太郎) - チメドリ科の鳥の観察
(柴田日出男) - 鹿島ノ森の鳥[長野県]
(石崎夏夫) - <蔵書雑爼>鳥の古書について(2)
(平野四郎) - 裾野みちにて
(古澤郁三) - 満州東寧の秋[中国東北部]
(山県深雪) - 住吉浦の鳥[大阪府]
(堀田光鴻) - 大阪支部淀川河口探鳥会記
(堀田光鴻) - 日本アルプス一部の旅[長野県]
(榎本佳樹) - 越後八海山の旅[新潟県]
(久野賢太郎) - 北海道根室の野鳥を探ねて
(井上元則) - 鷹雑記(タカ)
(齋藤源三郎) - 大葦切の巣(オオヨシキリ)
(清野欣成) - 飼料としての虫その他
(藤原勢士) - 軽井沢夏期支部の誕生
(堀内讃位) - 夏だけの支部
(中西悟堂) - 軽井沢探鳥会に参加して
(H・カイパア(H.Kuyber)) - 未完成ビルの鴨(カモ)
(熊谷三郎) - 野鳥食性に関する小観察
(守山英雄) - 松毟鳥について(まつむしり/キクイタダキ)
(蟻川英夫) - 仏法僧と煙突(ブッポウソウ)
(市川昌徳) - 雨樋に営巣した黄鶺鴒(キセキレイ)
(市川昌徳) - ヤマセミ(カノコショウビン)
(浮田章一) - 小鳥と私(9)
(山県深雪) - 三ツ峠山の動植物[山梨県]
- 三ツ峠山の鳥
(中村幸雄) - 三ツ峠の植物雑感
(本田正次) - 三ツ峠の昆虫
(矢野宗幹) - 炬燵の廻り
(市河晴子) - 三ツ峠山の美観
(織田一磨) - 三ツ峠山紀行
(A.古賀正)
(B.中西悟堂)
(C.細野善熙)
- 三ツ峠山の鳥
- 渡り彙報
(籾山徳太郎、三島秋坪、鈴木孝夫) - 善福寺風致地区の夏から秋
(中西悟堂) - 夏から秋へ
(宇田川育男、柴田日出男、藤村久彦、太田春雄、堀田光鴻) - 鳥屋場だより
- 新入会員芳名
- 次年度会費について
- 移転
- 面会時間・原稿締切日・『野鳥』合本定価・8月季刊号要目
- 夏目ノ堰の鴨猟予告[千葉県]
- 会告
- 筑後川タマシギのレコード
- 受贈書評
(悟堂生)- 太平洋風土記
- 山路の旅
- 短歌文楽論
- 文楽と医学の境
- 馬の散歩
- 私事一、二
(悟堂生) - 消息
- 各地支部
- 趣旨
- 賛助員
- 野鳥の会本部幹事
- 規約
1940年12月号(No.80)
(第7巻)(第12号)
- 野鳥運動その他
(中西悟堂) - 中京支部例会
(武内功) - 支那の鵜飼(ウ)[中国]
(金原恒司) - 満州だより[中国東北部]
(山県深雪) - 新入会員芳名
- 消息
- 昭和15年度『野鳥』合本
- 後記
(悟堂) - 『野鳥』第7巻[昭和15年(1940年)]総目録