海の日! 野鳥公園でプラスチックごみを調べよう(2024年7月15日 開催)のご案内

どんなゴミがあるか調べているようす
タカノケフサイソガニ

私たちのくらしの中で使われているプラスチックが、海鳥やウミガメなどのさまざまな生きもの、そして地球環境に大きな影響を与えています。海の日は、東京港野鳥公園で生きものとふれあいながら、家族でプラスチックの問題を考えてみませんか? 干潟に出てどのようなごみがあるかを調べ、私たちにできることを考える体験型の講座です。

開催概要

対象
小学生以上の子どもと保護者
定員
20名(先着順)
日時
2024年7月15日(月祝)9:30~12:00 雨天決行
場所
東京港野鳥公園
アクセス・駐車場について
参加費
無料 ただし、東京港野鳥公園への入園料がかかります。
入園料
高校生以上300円、65才以上・中学生(都内在住在学以外)150円
※小学生以下と、都内在住在学の中学生は無料です。
持ち物
汚れてもよい服装と靴(長袖・長ズボン・長靴か靴(サンダル不可))、軍手、タオル、帽子、水筒(飲み物)、筆記用具、雨具
プログラム内容

  1. 海の生きものを観察しよう
  2. プラスチックごみを調べよう
  3. 砂の中のマイクロプラスチック探し
  4. 私たちにできることを考えよう


参加特典
小冊子表紙

参加者全員に、小冊子「海鳥を守るために 始めよう脱プラスチック生活」をプレゼント!

お申し込み
①イベント名
②参加者全員の名前とフリガナ、年齢
③連絡先電話番号
④Eメールアドレス
をご記入の上、E-mail: [email protected] までお申し込みください。
このイベントは定員に達したため、キャンセル待ちを受け付けております。
主催
(公財)日本野鳥の会

※雨天時は、プログラムを変更する場合があります。また、熱中症アラートが出た場合は、屋内のプログラムに変更となります。
※講座のようすは、今後の活動の広報のため、写真や動画で記録させていただきます。

お問い合わせ:
(公財)日本野鳥の会 自然保護室
電話:03-5436-2633
E-mail: [email protected]
住所:〒141‐0031 東京都品川区西五反田3‐9‐23 丸和ビル