- 日本野鳥の会
- 当会の活動
- イベント・広報番組情報
- 初心者向けバードウォッチングのご案内
- 初心者向けバードウォッチング・イベント:中部(4月~6月)
初心者向けバードウォッチング・イベント:中部(4月~6月)
新潟県
鳥屋野潟初心者向け探鳥会
開催場所 | 新潟県立鳥屋野潟公園(鐘木地区) |
所在 | 新潟市 |
交通 | 自家用車利用 女池インターから約5分 |
野鳥 | クロツグミ、センダイムシクイ、シジュウカラ、カンムリカイツブリ、カモ類 |
PR | 春、新緑の鳥屋野潟公園でバードウオッチングを始めてみませんか。初心者におススメの観察コースです。双眼鏡の貸し出しもあります。 |
開催日 | 2025年4月20日(日) 2025年5月6日(火・祝) |
主催 | 日本野鳥の会新潟県、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 一般:100円、会員:無料 |
集合 | 7:00 鳥屋野潟公園(鐘木地区)いやしの庭園 東屋 |
解散 | 9:00頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、あれば図鑑や双眼鏡 |
備考 | 【要事前申し込み】
|
鳥屋野潟初心者向け探鳥会
開催場所 | 新潟県立鳥屋野潟公園(鐘木地区) |
所在 | 新潟市 |
交通 | 自家用車利用 女池インターから約5分 |
野鳥 | オオヨシキリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、カンムリカイツブリ、カルガモ |
PR | 新緑の鳥屋野潟公園でバードウオッチングを始めてみませんか。初心者におススメの観察コースです。双眼鏡の貸し出しもあります。 |
開催日 | 2025年6月15日(日) |
主催 | 日本野鳥の会新潟県、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 一般:100円、会員:無料 |
集合 | 7:00 鳥屋野潟公園(鐘木地区)いやしの庭園 東屋 |
解散 | 9:00頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、あれば図鑑や双眼鏡 |
備考 | 【要事前申し込み】
|
山梨県
初心者向けバードウォッチング in 富士山麓剣丸尾
開催場所 | 河口湖創造の森 |
所在 | 富士河口湖町 |
交通 | 自家用車利用、河口湖ICまたは富士吉田ICから10分。 または、河口湖駅からの富士急バスで「富士山科学研究所入口」バス停下車、徒歩約10分。 |
野鳥 | キビタキ、ゴジュウカラ、イスカ、ノジコなど |
PR | 自然にあふれた初夏の富士北麓でバードウォッチングをしてみませんか。 双眼鏡の貸出しがあります。お気軽にご参加ください。 |
開催日 | 2025年6月14日(土) |
主催 | 日本野鳥の会富士山麓支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 無料 |
集合 | 10:15 富士五湖聖苑入り口駐車場 |
解散 | 12:15頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、あれば図鑑や双眼鏡 |
備考 | 【要事前申し込み】
メール:[email protected] 電話:080-6818-3758 (担当:小澤) |
静岡県
初心者向けバードウォッチング in 香貫山
開催場所 | 沼津市香貫山(ぬまづしかぬきやま) |
所在 | 沼津市 |
交通 | 自家用車利用または、沼津駅から東海バス4番のりばより「大平行」または「大平車庫行」に乗車、「黒瀬」バス停下車、徒歩約10分。 |
野鳥 | オオルリ、キビタキ、エナガ、シジュウカラなど |
PR | バードウォッチングをはじめてみませんか。お気楽にご参加ください。 |
開催日 | 2025年5月25日(日) |
主催 | 日本野鳥の会沼津支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 無料 |
集合 | 9:00 沼津市香貫山香陵台沼津アルプス駐車場 |
解散 | 12:00頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、あれば図鑑や双眼鏡 |
備考 | 【要事前申し込み】
日本野鳥の会沼津支部 事務局 メール:[email protected] |
愛知県
初めてのバードウォッチングin岩屋堂
開催場所 | 愛知県高原国定公園・岩屋堂公園 |
所在 | 瀬戸市 |
交通 | 自家用車利用 |
野鳥 | オオルリ・キビタキ・シジュウカラ・ヒヨドリ・メジロ |
PR | 日本三名鳥のオオルリの囀りが聞こえるかもしれません。また対照的な色のキビタキも見ることが出来ます。鳥たちの春の様子を観察しましょう。 |
開催日 | 2025年4月19日(土) |
主催 | 日本野鳥の会愛知県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 無料 |
集合 | 9:30 岩屋堂公園 |
解散 | 12:00頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、おやつ、あれば図鑑や双眼鏡、防寒防風ができる服装、手袋。お子さまにはオヤツなど。 |
備考 | 【要事前申し込み】
|