オンラインセミナーや体験講座の開催

ウェビナー

コアホウドリ

日本野鳥の会では、プラスチックの問題を多くの方に知っていただけるよう、連続ウェビナー「プラスチックの問題を考えよう」を実施しています。

プラスチックに関わる政策や、海鳥や生きものへの影響、プラスチックをめぐる国内外の動き等、さまざまな切り口でこの問題を掘り下げ、解決のためにできることを考えていきます。

終了したセミナーで講師の許可が得られたものは、アーカイブをYoutubeで順次公開しています。

ウェビナーへの参加申し込み、アーカイブの視聴はこちら

体験講座

体験講座(親子)

体験講座(カニ)

親子・家族向けに、海の生きものとふれあいながら干潟のごみを調べ、プラスチックの問題を考える体験型の講座を実施しています。

プログラム内容の例

  • 海の生き物を観察しよう
  • プラスチックごみを調べよう
  • 砂の中のマイクロプラスチック探し
  • 私たちにできることを考えよう

体験講座の詳細・お申し込みはこちら


ご支援のお願い

日本野鳥の会が、海洋プラスチック対策をはじめ、さまざまな自然保護活動を継続していくためには、みなさまのご支援が必要です。みなさまのあたたかなご支援をお待ちしております。

オンライン寄付はこちらから

また、マイボトルやマイバッグなど、プラスチック削減につながるグッズや、地球にやさしいさまざまな商品を販売しております。販売収益は自然保護活動に活用させていただきます。

グッズの購入はこちらから