連続ウェビナー(2023)第3回 最も危険な海洋プラスチック「ゴーストギア」を防ぐには

本セミナーは終了しました。録画を公開しましたので、ご覧ください。
セミナー(録画)の視聴はこちら

私たちが日常生活で使っているプラスチックが、海鳥をはじめ、生き物や地球環境に深刻な影響を与えています。この連続ウェビナーでは、プラスチックの問題をテーマに、様々な講師からお話を伺います。

今回は、WWFジャパンの浅井総一郎さんを講師に、漁具の海洋流出「ゴーストギア」の現状と、解決のための対策についてお話いただきます。「ゴーストギア」とは、漁網やロープ、釣り糸などのプラスチック製の漁具が流出したもので、海鳥やウミガメ、海棲ほ乳類など多くの生きものが犠牲になっています。ゴーストギアを防ぐための漁業者との取り組み事例や、私たち消費者ができることについても紹介していただきます。

連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2023

第3回 最も危険な海洋プラスチック「ゴーストギア」を防ぐには

講師
浅井総一郎氏(WWFジャパン)
日時
2023年12月1日(金)19:00~20:10
形式
オンライン会議システム形式「Zoom」を使用
参加費
無料
定員
300名(先着順)
お申し込み

こちらから事前申し込みをお願いします。
お申し込みいただいた方に、URL等の詳細をメールにてお知らせします。

また、当日リアルタイムでのご参加が難しい場合も、後日アーカイブ動画をお送りしますので、ぜひお申し込みください。

お申し込みはこちら

主催
(公財)日本野鳥の会

講師プロフィール

講師:浅井総一郎氏顔写真

浅井総一郎(あさい そういちろう)
(公財)世界自然保護基金ジャパン 自然保護室 海洋水産グループ 海洋プラスチック汚染対策 フィールドワーク担当オフィサー

広告会社勤務を経て、WWFジャパンに入局。海洋プラスチック汚染対策のフィールドワークを担当。漁業由来の海洋プラスチックごみ(ゴーストギア)対策として、上がり網(使用済みの漁網)の回収・リサイクル促進による流出予防や、ダイバーと漁業者、自治体が連携してゴーストギア実態を調査し、回収を行なうゴーストギア調査隊などを企画、実施しています。

過去のウェビナーの録画のご視聴

  • 2020年度は、原田禎夫氏(大阪商業大学准教授)を講師に、ウェビナー「見直そう使い捨て。プラスチックに頼らない持続可能な社会づくり」を実施しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2021年7月16日に実施した、第2回ウェビナー「海の生きものたちに迫る、プラスチックの脅威」(講師:高砂淳二氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2021年11月19日に実施した、第4回ウェビナー「プラスチックが引き起こす、海鳥と海洋生態系の危機」(講師:高田秀重氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2022年1月21日に実施した、第5回ウェビナー「河川のプラスチックごみの現状と、私たちにできること」(講師:伊藤浩子氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2022年5月27日に実施した、2022年度第1回ウェビナー「海鳥の生態から見た、プラスチックごみ問題」(講師:山本裕)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2022年10月21日に実施した、2022年度第4回ウェビナー「リユース食器でプラスチックごみを減らそう」(講師:永井寛子氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2023年2月17日に実施した、2022年度第6回ウェビナー「自治体と生活者、企業の協働で進める、プラスチック削減プログラム」(講師:古澤康夫氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2023年9月20日に実施した、2023年度第2回ウェビナー「プラスチック製品に含まれる有害化学物質とは」(講師:木村‐黒田純子氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2023年12月1日に実施した、2023年度第3回ウェビナー「最も危険な海洋プラスチック『ゴーストギア』を防ぐには」(講師:浅井総一郎氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
  • 2024年5月31日に実施した、2024年度第1回ウェビナー「海鳥保護の現場から報告~海洋プラスチックの現状と取り組み」(講師:石郷岡 卓哉氏)の録画を公開しました。
    録画の視聴はこちら
お問い合わせ:
(公財)日本野鳥の会 自然保護室
電話:03-5436-2633 E-mail: [email protected]
住所:〒141‐0031 東京都品川区西五反田3‐9‐23 丸和ビル

連続ウェビナー目次ページへ