プラ削減に配慮したグッズ

私たちの暮らしの中には、さまざまなところでプラスチックが使われています 。生活の中で、どんなプラスチック製品があるのかを改めて見つめて、減プラやマイクロプラスチックの流出削減につながる製品に変えていくことが、プラスチックによる環境負荷の軽減につながります。

減プラに役立つグッズ

マイボトル

水筒
水筒

水筒を持ち歩くことで、ペットボトルなどプラスチック容器の使用削減につながります。

マイバッグ

トートバックなど
トートバックなど

買い物袋を持ち歩くことで、レジ袋の削減になります。

カトラリー、ストロー、マドラー

ヨシで作られたストロー
ヨシで作られたストロー

不要な場合はもらわないことや、天然素材等の製品を用意することで削減につながります。

傘カバー

傘カバー・傘ケース
傘カバー・傘ケース

雨の日に提供される使い捨てのビニール製傘袋の削減につながります。

天然繊維や素材の製品

台所用品等にもたくさんのプラスチック製品が使われています。例えば、不織布など合成繊維が使われたものからは、その繊維(マイクロプラスチック)が流出しています。天然繊維や素材を使った製品を選ぶことで、マイクロプラスチックの流出を減らすことができます。

天然由来のセルロースふきん(左)とヘチマとセルロースのタワシスポンジ(右)
天然由来のセルロースふきん(左)とヘチマとセルロースのタワシスポンジ(右)

詰め替えボトル・パックの活用

洗剤の詰め替えパック
洗剤の詰め替えパック

洗剤などの購入の際に詰め替えや量り売りを活用することでプラスチックの使用量を減らすことができます。

流出削減に役立つグッズ

洗濯ネット

洗濯ネット

一般の洗濯ネットより細かい特殊なネットで作られている製品が販売されています。より細かい網目(0.05mm)の洗濯ネットが、マイクロプラスチックの放出防止に効果的といわれています。


※一部の商品は当会の直営店バードショップなどで取り扱っています。

ご支援のお願い

日本野鳥の会が、海洋プラスチック対策をはじめ、さまざまな自然保護活動を継続していくためには、みなさまのご支援が必要です。みなさまのあたたかなご支援をお待ちしております。

オンライン寄付はこちらから

また、マイボトルやマイバッグなど、プラスチック削減につながるグッズや、地球にやさしいさまざまな商品を販売しております。販売収益は自然保護活動に活用させていただきます。

グッズの購入はこちらから