(仮称)天竜風力発電事業 計画段階環境配慮書に対する意見書を提出しました
宛先:JR東日本エネルギー開発(株)御中
「(仮称)天竜風力発電事業 計画段階環境配慮書」に対する意見書
令和元年9月25日
氏名:日本野鳥の会遠江 代表 増田 裕
住所:〒438-0035 静岡県袋井市砂本町3-12
氏名:(公財)日本野鳥の会 理事長 遠藤 孝一
住所:〒141-0031東京都品川区西五反田3-9-23丸和ビル
環境影響評価法第三条の七の規定に基づき、環境の保全の見地から次のとおり意見を述べる。
[主旨] 下記の理由により事業実施想定区域の位置および面積について変更を求める。
記
[全体的必要配慮事項]
- 想定区域には希少な野鳥を含む多くの動植物が多く生息し、稜線への大型風力発電機の大規模な設置は、生息地放棄や忌避などによりそれらの生息環境に多大な影響を与えると考えられる。よってその事業規模は動植物などへの影響を必要最小限に留め、また工事の期間についてはそれらの繁殖期を避けるべきである。
また、稜線への設置であることから、猛禽類の渡り時期にバードストライクが発生することが大いに懸念され、その影響を抑えるべく、風車の高さは低く抑えるべきである。
[具体的個別の必要配慮事項] (希少種の存在と対応)
- 想定区域には国内希少種で絶滅危惧種であるクマタカが各地で観察されていることから、その営巣場所および行動範囲を特定し、風力発電機の設置を避けるべきである。
[その他の絶滅危惧種]
- その他の絶滅危惧種の鳥類としてオオアカゲラ、アカショウビン、ヨタカ、コノハズク、サンショウクイ、ミヤマホオジロ、コサメビタキ、ヤマドリ、ハイタカなどが生息している。
特にヨタカ、アカショウビンは想定区域における生息状況に留意して、風力発電機の設置場所を検討すべきである。
[調査への具体的配慮事項]
- 事業実施に際しては動植物の生息状況、特に野鳥については想定区域の周辺も含め渡りや繁殖の時期を含め、少なくとも2年以上の調査が必要である。鳥類では希少種であるクマタカの生息状況調査が重要となる。
また、想定区域および周辺地域は猛禽類の大きな渡りルートであるため、渡り時期の調査も今までの既存データでは十分ではないため、春は3〜5月、秋は9~11月に最低2年間の調査が必要である。
[その他の必要配慮事項]
- 鳥類以外への影響について
- 景観の問題
配慮書段階で一般市民にもわかりやすく本事業の内容について告知し、フォトモンタージュ等を用いて風力発電機の建設の前後で景観が変わる様子を示して、広く市民の意見を聴取すべきである。 - 残骸の問題
商用運転終了後や事業者の方針変更等で事業継続が難しくなった場合の風力発電機の残骸をどのように撤去するのか、撤去に係る費用等は事業者内で担保できているかどうかを事業開始の条件にすべきである。 - 一般市民への配慮
特に本想定区域は定光寺山登山、竜頭山登山、ハイキング、自然観察、バードウォッチング、野鳥撮影など一般市民に親しまれており、その工事中および完成後も市民の継続的な利用を促進できるように配慮すべきである。 - 住民への配慮事項
定光寺山には祠があり、また、山住神社などの歴史ある神社仏閣がある。山岳信仰がもたらした歴史的エリアに暮らす住民の意見などを事前に調査し、十分に配慮すべきである。
- 景観の問題