2019年2月23日(土)講演会「ツルから探る西予の魅力-未来に残したい風景」の開催

こちらのイベントは終了しました。

ナベヅル

今ではほとんど見られなくなった、ツルやコウノトリが舞う田園風景。
当会が地元と協力しながらナベヅルの保全活動を行なっている愛媛県西予市の宇和盆地は、いまでもそのような風景が残る数少ない地域です。
かつて、この地にはツルやコウノトリが好む湿地や湿田が多くあり、江戸時代にはツルが飛来していました。また、特別な鳥とされていたツルは、毎年決まった数が藩主に献上されており、ツル料理が食べられていたこともわかっています。
そうした人とツルの歴史や文化をふり返り、現在の関わり、そして今後について考えます。
幻のツル料理「つるもどき」(再現)の試食タイムもあります。

開催日時:
2019年2月23日(土)14時~16時30分(13時30分開場)
開催場所:
西予市教育保健センター4階大ホール(愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目439-1)
定員:
先着100名(事前申し込み必要・参加費無料)
申込み方法:
2月15日(金)までに、①氏名 ②参加人数 ③連絡先(電話、Eメール)を下記にご連絡ください。
西予市教育委員会スポーツ・文化課 文化振興係 担当:高木
電話:0894-62-6416
FAX:0894-62-6591
メール:[email protected]

共催:西予市教育委員会、西予市環境衛生課、(公財)日本野鳥の会
協力:宇和婦人会、田舎風割烹ちゃぼ亭
後援:四国西予ジオパーク推進協議会

ナベヅル
画像をクリックするとPDFが開きます。(PDF:681KB)