プレスリリース 2007.10.12
日本野鳥の会が、バードウォッチャーのバイブルとも呼ばれる野鳥図鑑
『フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版』を10月15日に発行
平成19年10月12日
財団法人日本野鳥の会(本部:東京、会長:柳生博、会員・サポーター数:5万1千人)は、1982年に初版を発行して以来、多くのバードウォッチャーからバイブルとも呼ばれて親しまれ続ける野鳥図鑑「フィールドガイド日本の野鳥」の増補改訂版をこの10月15日に発行する。これにより今後ますます野鳥を通して自然への興味を持つ人々が増え、ひいては地球環境の未来に貢献できることを期待する。
初版以来24年以上継続発行
日本のフィールドガイド(野外識別用図鑑)の草分けとして1982年11月に初版を発行して以来、内外から高い評価を得てきた本書は、その出版分野の発展や野鳥の野外識別向上の礎ともなり、いまだ多くのバードウォッチャーや研究者に愛され続けている。若くしてこの世を去った高野伸二(当会理事、1984年逝去、享年59歳)の執筆により、当時の当会の英知を集めて発行した、まさに歴史に残る一冊と言えるものである。のちに同増補版を発行した1989年11月以降も版を重ね、初版から数えると実に24年以上発行が続いており、総発行部数は現在までで17万部以上にのぼる。
増補改訂版、その主な内容
当会では、高野の著作を活用し、今後も本書を多くの方々に末永く使われるものとしていくために、改めて追記と一部修正を施した『フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版』を編纂し、この度、高野の命日でもある10月15日に発行する。
増補改訂版では高野の著作の長所を活かし、かつ初心者から指導者まで使えるような図鑑としての機能を備えられるよう考慮し、主に以下のような改訂を行い、総計では614種を扱った。
【改訂内容】
- 「日本鳥類目録改訂第6版」(日本鳥学会.2000年発行)に準拠し、分類や名前などを改訂。
- 解説文中の生息状況や分布の記載が古くなっているものを更新(分布図の修正を含む)。
- 高野による執筆当時以降に明らかになった知見に基づき、解説や図版の一部を加筆修正。
- 1989年の増補版発行以降、2006年までに日本野鳥の会、日本鳥学会、山階鳥類研究所が発行した学術誌に論文や短報が掲載された種、「日本鳥類目録改訂第6版」で新たに掲載および検討中とされた種で今後も観察されそうな種を中心に計38種を追加掲載
- 野生化した飼い鳥などとして、外来種4種および野生化した家禽3種、計7種を外来種問題の記述と共に追加掲載。
- 行動、痕跡(古巣、卵)、羽の見分け方を新たに執筆して追加掲載。
- カラーインデックスの導入、観察頻度、レッドデータ、フィールドマナーの記載など、全体への新たな工夫を追加。
増補改訂版執筆者
増補改訂・追加部分の解説執筆は、当会普及室主任研究員・安西英明、叶内拓哉氏(野鳥写真家)、田仲謙介氏(ジスコボルネオ旅行社)が、イラストは谷口高司氏(野鳥イラストレーター)と、いずれもそれぞれの分野の第一線で活躍する執筆陣が担当した。
『増補改訂版』追加掲載の38種、外来種4種および家禽3種(掲載順)は以下のとおり。
■ 『フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版』
■ 著者/高野伸二
■ 増補改訂部分/解説:安西英明(当会普及室主任研究員)、叶内拓哉、田仲謙介
イラスト:谷口高司
■ B6変形判、374ページ
■ 定価:¥3,570(税込)
『フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版』のご注文・お求めは、
①全国最寄りの書店で
または
②日本野鳥の会 普及室 通信販売係
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル
TEL:03-5436-2626 FAX:03-5436-2636
http://www.wbsj.org
【本件のプレス関係者様からのお問い合わせ先】
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル
財団法人日本野鳥の会 普及室 担当:小林篤六、笹川泰次
TEL:03-5436-2622・23 FAX:03-5436-2636
E-mail atsumu@wbsj.org http://www.wbsj.org
【財団法人 日本野鳥の会】
日本野鳥の会は、1934年(昭和9年)に中西悟堂により創設され、1970年に財団化。「野の鳥は野に」の精神から引き継がれた「野鳥も人も地球のなかま」を合言葉に、野鳥や自然に親しみながら、自然を守る活動を続けているNGO。会の多岐に渡る活動は全国89の支部と約51,000人の会員・サポーターに支えられている。会長:柳生 博。
執筆者プロフィール
印刷される方はこちらをご利用ください
PDF
『フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版』発行に関するプレスリリース